エクステンションセンター

研究テーマ

薬剤師を対象とした生涯研修の企画・運営を行うと共に、受講者を対象としたアンケート調査を基に、受講者の属性の推移や研修に対する満足度等を解析し、今後の薬剤師の在り方を見据えたより良い生涯研修を展開するための具体的な方策について研究しています。また、健康食品の適正使用、生活習慣改善に有用な健康関連指標、薬局における健康サポート活動や在宅医療に関わる薬剤師に必要な研修プログラムについても研究を進めています。

スタッフ

小山 豊

小山 豊 教授・センター長
(兼任)

担当科目:薬理学Ⅲ、薬理学Ⅳ、薬理学実習、病態薬理生化学特論(大学院)、病態解析治療学特論(大学院)

鎌尾 まや

鎌尾 まや 講師

担当科目:臨床栄養学、健康食品、実践薬学、実務実習事前教育、総合文化演習
学位:博士(工学)、修士(薬学)

研究成果

【原著論文】
2017年度
1. Hirota Y, Nakagawa K, Mimatsu S, Sawada N, Sakaki T, Kubodera N, Kamao M, Tsugawa N,Suhara Y, Okano T
Nongenomic effects of 1α,25-dihydroxyvitamin D3 on cartilage formation deduced from comparisons between Cyp27b1 and Vdr knockout mice.
Biochem. Biophys Res Commun., 483, 359-365, 2017
2. Kamao M, Hirota Y, Suhara Y, Tsugawa N, Nakagawa K, Okano T, Hasegawa H
Determination of Menadione by Liquid Chromatography-Tandem Mass Spectrometry Using Pseudo Multiple Reaction Monitoring.
Anal. Sci., 33, 863-867, 2017

2018年度
1. Hirota Y, Nakagawa K, Isomoto K, Sakaki T, Kubodera N, Kamao M, Osakabe N, Suhara Y, Okano T.
Eldecalcitol is more effective in promoting osteogenesis than alfacalcidol in Cyp27b1-knockout mice.
PLoS One. 13, e0199856, 2018

2020年度
1. Yoshimura H, Hirota Y, Soda S, Okazeri M, Takagi Y, Takeuchi A, Tode C, Kamao M, Osakabe N,Suhara Y.
Study on structure-activity relationship of vitamin K derivatives: Conversion of the naphthoquinone part into another aromatic ring and evaluation of their neuronal differentiation-inducing activity.
Bioorg. Med. Chem. Lett. 30, 127059, 2020

2021年度
1. Tsugawa N, Nishino M, Kuwabara A, Ogasawara H, Kamao M, Kobayashi S, Yamamura J, Higurashi S.
Comparison of vitamin D and 25-hydroxyvitamin D concentrations in human breast milk between 1989 and 2016–2017.
Nutrients. 13, 573, 2021

【講演】
2018年度
1. いきいきと元気に暮らすための骨の健康のお話
 神戸薬科大学第15回健康サポートセミナー(神戸)2018年12月3日
2. 神戸薬科大学における生涯研修支援事業と健康食品領域研修認定薬剤師制度
 生活習慣病予防のための機能性食品開発に関する研究会(大阪)2019年2月22日
3. 健康食品って大丈夫?
 千代が丘つながりの場所~エナガの家~イベント 薬剤師に聞いてみよう!!(神戸)2019年3月26日

2019年度
1. 薬剤師の生涯研修と神戸薬科大学における生涯研修支援事業
 令和元年度 神戸薬科大学同窓会支部生涯研修企画委員夏季研修会(神戸)2019年8月25日
2. 一緒に学ぼう! 健康食品・サプリメントの正しい知識
 神戸薬科大学第20回健康サポートセミナー(神戸)2019年9月2日
3. 薬学における健康食品分野への取り組み ―神戸薬科大学における健康食品領域研修認定薬剤師制度について―
 レギュラトリーサイエンス財団 大阪事業所職員研修会(大阪)2019年10月17日

2020年度
1. シンポジウム 薬学教育への「栄養薬学」の導入とその課題:大学教員、生涯研修担当者の立場から ―より良い薬物治療と健康サポートに貢献するために―
 第5回薬学教育学会大会(東京・WEB)2020年9月13日

2021年度
1. 免疫力に関わるビタミンの話
 がん哲学学校 in 神戸 第36回メディカル・カフェ(神戸・WEB)2021年5月15日
2.「生涯研修認定制度」及び「健康食品領域研修認定薬剤師制度」による薬剤師生涯研修の推進
 第24回近畿薬剤師学術大会(神戸・WEB)2021年10月31日


【学会報告】
2017年度
1. 母乳中ビタミンDおよび代謝物濃度の地域・季節感比較ならびに経年的変化の検討
 日本ビタミン学会第69回大会(横浜)2017年6月9日
2. 若年成人女性のVitamin D栄養の年間実態把握と栄養改善を目的とした調査
 日本薬学会第138年会(金沢)2018年3月26日
3. 神戸薬科大学薬剤師生涯研修支援事業であるシンポジウムにおける10年間の受講者調査
 日本薬学会第138年会(金沢)2018年3月28日

2018年度
1. 若齢ラットの血中25-Hydroxyvitamin D3濃度に対するvitamin D3および25-hydroxyvitamin D3の補給効果ならびにカルシウム摂取量の影響 
 日本ビタミン学会第70回大会(高槻)2018年6月22日
2. 神戸薬科大学における「健康食品領域研修認定薬剤師制度」に基づく研修プログラム受講者の調査
日本薬学会第139年会(千葉)2019年3月22日

2019年度
1. レチノイン酸の側鎖構造を有する新規ビタミン誘導体の合成
 日本ビタミン学会第71回大会(鳥取)2019年6月8日
2. 磁気ビーズを標識したビタミンK誘導体による結合タンパク質の探索
 日本ビタミン学会第71回大会(鳥取)2019年6月8日
3. ビタミンKに蛍光基NBDを導入した新規蛍光プローブによるSXRの細胞内局在変化
 日本ビタミン学会第71回大会(鳥取)2019年6月8日
4. 血中25-hydroxyvitamin D3濃度に対するカルシウム摂取量の影響ならびにvitamin D3および25-hydroxyvitamin D3の補給効果の検討
 日本ビタミン学会第71回大会(鳥取)2019年6月8日
5.神戸薬科大学における薬剤師を対象とした在宅医療研修プログラムの受講者調査及び学部学生を対象とした多職種連携1日見学実習の試み
 第4回日本薬学教育学会大会(大阪)2019年8月24日
6. Capsaicin によるエネルギー代謝亢進に対する TRP channel およびTMEM タンパク質の役割
 フォーラム2019衛生薬学・環境トキシコロジー(京都)2019年8月31日
7. 母乳中ビタミン Dおよび25-ヒドロキシビタミンD濃度の経年的比較ならびに地域・季節の影響
 第37回日本骨代謝学会学術集会(神戸)2019年10月14日
8.母乳中vitamin Dおよび25-hydroxyvitamin D濃度の経年変化
 第18回日本栄養改善学会近畿支部学術総会(奈良)2020年3月15日
9. レチノイン酸の側鎖構造を融合した神経分化誘導作用を有する新規ビタミンK誘導体の創製
 日本薬学会第140年会(京都)2020年3月27日
10. 神戸薬科大学における在宅医療に関する薬剤師生涯研修の有用性と問題点評価
 日本薬学会第140年会(京都)2020年3月28日

2020年度
1. レチノイン酸側鎖とのハイブリッド構造を有する新規ビタミンK誘導体の合成と神経分化誘導作用の検討
 日本ビタミン学会第72回大会(名古屋・WEB)2020年9月4-13日 
2.神戸薬科大学における「健康食品領域研修認定薬剤師制度」に基づく研修プログラム受講者に対するアンケート調査 -2018年度および2019年度の比較分析―
 第4回日本薬学教育学会大会(東京・WEB)2020年9月12日
3. 高齢者における血中終末糖化産物(AGEs)濃度と健康関連指標との関連性
 日本薬学会第141年会(広島・WEB)2021年3月27日
4. アゾラト架橋白金(II)二核錯体によるアンドロゲン受容体を介したヒト前立腺がん細胞に対する細胞増殖抑制効果の検討
 日本薬学会第141年会(広島・WEB)2021年3月27日

2021年度
1.PARP-1によるビタミンK変換酵素の遺伝子転写制御を介したHMGCRの小胞体関連分解の阻害機構 
 日本ビタミン学会第73回大会(東京・WEB)2021年6月19日 
2.生体内ビタミンK変換の中間体MenadioneおよびMenadione抱合体の定量法の検討
 日本ビタミン学会第73回大会(東京・WEB)2021年6月20日
3. 神戸薬科大学生涯研修におけるe-learning研修受講者に対するアンケート調査 ―対面研修との比較分析―
 第6回日本薬学教育学会大会(名古屋・WEB)2021年8月21日
4. ビタミンK代謝機構の解明を目指した中間体MDおよびその抱合体化合物の定量解析
 第26回日本フードファクター学会学術集会(奈良・WEB)2021年11月20日
5. 磁気ビーズ標識したビタミンK誘導体を用いたプロテオーム解析
 第26回日本フードファクター学会学術集会(奈良・WEB)2021年11月20日 
6. 新規蛍光プローブNBDを導入したビタミンK誘導体による核内受容体SXRの細胞内局在
 第26回日本フードファクター学会学術集会(奈良・WEB)2021年11月20日
7.ビタミンK誘導体を用いた核内受容体SXRの蛍光標識および細胞内局在の評価
 日本薬学会第142年会(名古屋・WEB)2022年3月26日
8. 高齢者における生活習慣と健康関連指標との関連性
 日本薬学会第142年会(名古屋・WEB)2022年3月27日

研究成果の概要

1.薬剤師に対する生涯研修の方法と効果に関する研究
本学で実施している生涯研修講座及び健康食品領域研修講座の2019年度(対面研修)及び2020年度(e-learning研修)の受講者を対象としたアンケートの結果を分析し、両年度で受講者属性に差がないことを確認した。また、「内容」「新しい知識を得られたか」「業務に役立つか」に関する4段階評価を両年度で比較した結果、生涯研修講座、健康食品領域研修講座共に「満足」「やや満足」の肯定的評価の割合が7.5~19ポイント増加したことから、e-learning研修においても対面研修と同程度かそれ以上の高い受講者満足度が維持されており、十分な研修効果が得られることを明らかにした。

2.健康食品の適正使用における薬剤師の役割に関する研究(国立健康・栄養研究所との共同研究)
主要な団体が認定する健康食品・サプリメントに関連する専門資格所有者を対象として、活動状況の把握を目的としたWEBアンケートを実施した。回答者はNR・サプリメントアドバイザー、健康食品管理士、食品保健指導士、健康食品領域研修認定薬剤師の順に多く、全体の約7割が、健康食品・サプリメントに関する相談応需経験があった。相談内容は、有効性が最も多く、健康被害については少なかった。また、健康被害に関する相談内容のうち、健康食品等の摂取と関連が疑われる健康被害について相談応需経験があった者は約半数であった。さらに、一般消費者を対象として、専門資格の認知度に関するWEBアンケートを実施した所、健康食品・サプリメントの専門資格者の養成と認定あるいは存在を認知している者は全体の6~7%程度と低く、低年齢層で認知度が高い傾向であった。しかし、専門資格者の存在を認知している者のうち約4割は専門資格者への相談経験があり、そのうち9割以上が問題が解決したと回答しており、専門資格者の認知度の向上が健康食品の適正利用や健康被害の未然防止につながるものと考えられた。

3.高齢者を対象とした健康関連指標及び生活習慣とQOL評価に関する研究
神戸市在住の高齢者54名を対象に実施した生活習慣調査及び健康度測定結果の関連性について解析し、以下の知見を得た。食習慣については、干しきのこ類をほとんど毎日摂取する群において有意に低い尿中酸化ストレスマーカー濃度を示した。また、骨ごと食べられる魚の摂取頻度と踵骨骨密度には関連性はみられなかったが、サケ、ウナギ、サンマなどの魚の摂取頻度が多い群は有意に低い踵骨骨密度を示した。飲酒習慣なし群に比べて飲酒習慣あり群では有意に高いABIを示したが、飲酒量とABIには相関は認められなかった。女性において、日焼け止め使用群はほとんど/全く使用しない群に比べて有意に低い尿中酸化ストレスマーカー濃度を示した。よって、抗酸化酵素誘導活性を有するシイタケ等干しきのこ類の摂取や日焼け止め使用は、酸化ストレス低減に寄与する可能性が示唆された。

4.「在宅医療にかかわる薬剤師研修標準化プログラム」および「在宅医療・薬剤師Frequently Asked Questions(FAQ)」の作成
神戸薬科大学では在宅医療において薬剤師に必要な専門的知識・技能に関する研修を多数実施している。また、2012年より研修会の受講と臨床能力育成のための実践的スキルアッププログラムである医師の在宅患者宅への訪問同行・診察室見学、訪問看護ステーションでの研修等を組み合わせた在宅医療を支援する指導薬剤師養成プログラムを実施している。在宅医療に関する薬剤師研修の有用性および問題点を評価する目的で、研修受講直後および研修受講一定期間経過後(2~12ヶ月時点)におけるアンケート調査を実施した。また、本学が実施する在宅医療を支援する指導薬剤師養成プログラム修了者あるいは在宅医療に関わる薬剤師を対象に、在宅医療に関する薬剤師研修の内容および薬剤師が共通に抱える問題点と解決策について聞き取り調査を実施した。これらの内容を基に「在宅医療にかかわる薬剤師研修標準化プログラム」および「在宅医療・薬剤師Frequently Asked Questions(FAQ)」をまとめた。(詳細はPDFファイルを御覧ください)
在宅医療研究報告書.pdf