薬学部

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

所定の単位を修得し、薬剤師に必要な以下に掲げる知識、技能、態度を備えた学生の卒業を認め、「学士(薬学)」の学位を授与する。

  1. 医療を担う薬の専門家として相応しい薬学に関する十分な知識、技能を有すること。
  2. 薬学・医療の進歩と改善に貢献できる科学的思考力、課題発見能力、問題解決能力を有すること。
  3. 医療人として相応しい倫理観と使命感を有し、患者や生活者の立場に立って行動できること。
  4. 医療人に必要なコミュニケーション力を有すること。
  5. 医療人としての活動に必要な英語力を有し、グローバル化に対応した国際感覚を有すること。
  6. 地域の医療、環境衛生に貢献できる幅広い知識と見識を有すること。
  7. 生涯にわたって自己研鑽をし続ける能力と意欲を有すること。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

本学のディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に基づいて、「薬学教育モデル・コアカリキュラム」に準拠した科目と本学独自の科目を体系的に編成し、講義、演習、実習を適切に組み合わせた授業を開講する。
本学の教育課程では、その授業科目を基礎教育科目、教養教育科目及び専門教育科目に分ける。各授業科目は、必修科目及び選択科目に分け、これを各年次に配当して編成する。
全ての授業科目にGIO(一般目標)と複数のSBOs(到達目標)を定める。これらのSBOsを達成することによりGIOに到達し、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)を実現する。

  1. 幅広い視野を身につけるための教養教育科目、「薬学教育モデル・コアカリキュラム」に準拠した薬学基礎系科目及び医療系科目を系統的に編成し、実施する。
  2. 医療人としての倫理観と使命感を育成し、患者・生活者本位の視点を身につけるための科目を編成し、実施する。
  3. 国際化に対応できる人材の養成を図るため、6年間を通じて英語を学べる環境を構築するとともに、医療、薬学に係る英語科目を編成し、実施する。
  4. 地域の保健や医療に貢献できる知識と実践的能力を養成し、近隣大学や地域の医療機関との連携に基づくチーム医療教育を充実し、実施する。
  5. 研究マインドを涵養し、生涯にわたって自己研鑚を続け、後進を育成する意欲と態度を有する人材の養成を図るため、薬学臨床科目、薬学研究科目を編成し、実施する。
  6. 生涯学習に対する意欲を醸成するために、薬剤師生涯研修事業を取り入れるなど、特色ある薬学教育アドバンスト科目を編成し、実施する。
  7. 本学独自科目をシラバスに明記し、履修モデルをもとに目指すキャリアを明確にする。
  8. 高等学校から大学への円滑な接続ができるよう、初年次教育を充実させ、習熟度に配慮したクラス編成を取り入れた科目を編成し、実施する。
  9. 科学的思考力、課題発見能力、問題解決能力及びコミュニケーションスキルの育成を図るため、PBLやSGDなどのアクティブ・ラーニングを取り入れた少人数教育科目や統合教育科目を編成し、実施する。
  10. ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に掲げる薬剤師に必要な知識、技能、態度を評価する。
    1. ①「薬学教育モデル・コアカリキュラム」に準拠した科目と本学独自の科目の評価
    2. ②実務実習の評価
    3. ③卒業研究の評価

アドミッション・ポリシー(入学生像)

本学では、その理念、教育目標、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)及びカリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)のもと、医療人としての使命感と倫理観を十分に理解し、社会に貢献する為に高度な薬学の知識と技能を修得できる資質と協働性をもった、次のような人を求めています。

求める人物像

  1. 自然科学を深く学ぶ意欲と能力を有している人物
  2. 高等学校までに学ぶべき事項を幅広く修得している人物
  3. 本学での学習を通してこれからの社会で通用する実力及び医療人に必要なコミュニケーション力を身につけ、将来、薬学、医療、及び関連する分野で活躍したいという強い意志と意欲を持つ人物

求める人物像における具体的な項目について記載し、このような入学者を適正に選抜するため多様な選抜方法を実施します。

関心・意欲・態度・探究心

自然科学(特に薬学及び関連分野)に強い関心と学ぶ意欲を持ち、生命・健康・医療に関する諸問題に対して探究心を身に付け、活躍、貢献したいという意志を持つ人物

知識・教養

薬学の専門分野を学ぶために、入学後の学修に必要となる理科、数学に加え、英語等の基礎学力を有している人物

思考力・判断力

これまでの知識をもとに、思考を深めながら適切に判断できる人物

表現力・コミュニケーション力

自分が伝えたいことを相手に表現できるだけでなく、相手の表現を正しく理解し、コミュニケーションできる人物

協働性

問題解決のために、いろいろな分野の人と協力して活動できる人物

*高等学校で学ぶべき具体的な内容

(試験科目より)
理科「化学基礎・化学」「生物」「物理」の基礎的な知識と科学的に探究する姿勢
数学「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B」の基礎的な知識と論理的思考力
英語「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」の基礎的な読解力・表現力・コミュニケーション力・論理的思考力

(試験科目以外)
国語 様々な文章の読解力と自分の伝えたいことを表現できる基礎的な文章力
公民 倫理における基礎的な内容の理解
特別活動及び課外活動等を通した自主性、協調的な態度や思いやりと奉仕の心

大学院・博士課程(4年制)薬学研究科薬学専攻

ディプロマ・ポリシー

神戸薬科大学の理念に基づき、講義、演習、課題研究等を通じて以下に掲げる高度な専門知識と研究能力を身につけた上で、神戸薬科大学大学院学則に定める修了要件を満たした学生に博士(薬学)の学位を授与する。また、博士(薬学)の学位は、本学に学位申請論文を提出してその審査に合格し、かつ、博士課程を修了した者と同等以上の学力を有することを確認した者にも授与する。

  1. 薬学に関連する課題解決を目指すための高度な専門知識を修得し、先端的な研究を実践できる能力を身につけて、薬学研究を行うことができること。
  2. 国際的視点から薬学専門領域の研究動向を把握した論文作成能力及びコミュニケーション能力を身につけていること。
  3. 高い倫理観と生涯にわたる自己研鑽の重要性を理解して、医療に関する課題を発見し、解決にむけて対応する能力が培われていること。

カリキュラム・ポリシー

講義、演習、課題研究等を適切に組み合わせたカリキュラムを編成し、実施する。
全ての授業科目にGIO(一般目標)と複数のSBOs(到達目標)を定める。これらのSBOsを達成することによりGIOに到達し、ディプロマ・ポリシーを実現する。

  1. 薬学研究を遂行するための基盤として、英語論文の作成能力や研究者としての倫理観を育成するための必修講義科目を設置し、実施する。
  2. 薬学専門領域の研究動向や薬学に関連する課題解決を目指すための高度な専門知識を修得するための講義科目を編成し、実施する。
  3. 論理的思考力、課題発見能力、外国語によるコミュニケーション能力の育成を図るため、演習科目を設置し、実施する。
  4. 薬学研究者としての課題解決能力を養成するため、課題研究科目を重点的に配置し、実施する。また総説講演にて、最新の研究動向及び研究成果を発表することにより、プレゼンテーション能力及びディスカッション能力を養成するとともに、複数の教員により進捗状況やコミュニケーション能力を確認し、指導する。
  5. 臨床薬学コースを選択した学生に対しては、医療現場等で課題を発見し、解決する能力を培うため、臨床研修科目を設置し、実施する。
  6. 薬学における最新の動向を学ぼうとする意欲の高い社会人等が、生涯にわたり自己研鑽を続ける意欲を醸成するため、昼夜開講制の講義科目を設置し、実施する。

アドミッション・ポリシー

神戸薬科大学の理念を理解し、大学院薬学専攻博士課程の人材養成の目的に応えるような次のような人物の入学を希望します。

  1. 医療人としての倫理性を備え、臨床薬学業務を担う熱意を持つとともに、確かで高度な専門知識に裏づけられた技能を持つことに意欲の高い人物
  2. チーム医療の現場において薬剤師として活躍できる人物
  3. 創薬・育薬を担う熱意を持つとともに、人間性豊かで医薬品開発などの国際的舞台で活躍を目指す意欲の高い人物

大学院・修士課程(2年制)薬学研究科薬科学専攻

       

※2023年度で廃止予定のため、募集停止となります。

ディプロマ・ポリシー

神戸薬科大学の理念に基づき、講義、演習、課題研究を通じて以下に掲げる専門知識と研究能力を身につけた上で、神戸薬科大学大学院学則に定める修了要件を満たした学生に修士(薬科学)の学位を授与する。

  1. 最新の創薬科学、生命科学、あるいは臨床科学の専門知識の修得により、薬科学研究を遂行できる基盤的能力を身につけていること。
  2. 生涯にわたる自己研鑽の重要性を理解し、幅広い視野に立って薬科学領域の課題を発見する能力及びその課題解決のための基盤的能力が培われていること。

カリキュラム・ポリシー

講義、演習、課題研究を適切に組み合わせたカリキュラムを編成し、実施する。
全ての授業科目にGIO(一般目標)と複数のSBOs(到達目標)を定める。これらのSBOsを達成することによりGIOに到達し、ディプロマ・ポリシーを実現する。

  1. 薬科学研究を遂行するための基盤を育成する講義科目を設置し、実施する。
  2. 最新の創薬科学、生命科学、あるいは臨床科学の専門知識を修得するための講義科目を編成し、実施する。
  3. 科学的思考力、課題発見能力、コミュニケーションスキルの育成を図るため、演習科目を設置し、実施する。
  4. 薬科学研究者としての課題解決能力を養成するため、課題研究科目を重点的に配置し、実施する。また研究成果発表会にて研究の進捗を報告することにより、プレゼンテーション能力を養成するとともに、複数の教員により進捗状況を確認し、指導する。
  5. 薬学における最新の動向を学ぼうとする意欲の高い社会人等が、生涯にわたり自己研鑽を続ける意欲を醸成するため、昼夜開講制の講義科目を設置し、実施する。

アドミッション・ポリシー

神戸薬科大学の理念を理解し、大学院薬科学専攻修士課程の人材養成の目的に応えるような次のような人物の入学を希望します。

  1. 4年制の薬学部を卒業し、より高度な創薬科学、生命科学、あるいは臨床科学の専門的知識や研究能力を持つ薬科学研究者を目指す人物
  2. 薬学部以外の出身者で、それぞれの専門的知識に本学が有する創薬科学研究の知識・技術を融合させた薬科学研究者を目指す人物