研究テーマ
基礎研究成果を臨床医学薬学に展開する トランスレーショナルリサーチの実践
循環器疾患や生活習慣病を中心とした臨床課題に対するトランスレーショナルリサーチ、すなわち重要な生命科学現象の分子機構を明らかにし、その成果を病態の解明や新たな薬物治療法の開発に展開する研究を目指しています。
スタッフ
江本 憲昭 教授
担当科目:機能形態学 薬物治療学III 薬物治療学V 実務実習事前教育 処方解析学
学位:博士(医学)
原 哲也 准教授
担当科目:薬物治療学Ⅳ 薬物治療学V 実務実習事前教育 処方解析学 総合薬学講座
学位:博士(医学)
G.R.T.Ryanto 特任助教
朝倉 絢子 助教
鈴木 陽子 助手
担当科目:実務実習事前教育 アクティブラボ
学位:修士(薬学)
研究成果
1. Ryanto GRT, Ikeda K, Miyagawa K, Tu L, Guignabert C, Humbert M, Fujiyama T, Yanagisawa M, Hirata KI, Emoto N. An endothelial activin A-bone morphogenetic protein receptor type 2 link is overdriven in pulmonary hypertension. Nat Commun. 2021 Mar 19;12(1):1720.
2. Chondroitin Sulfate N-acetylgalactosaminyltransferase-2 Impacts Foam Cell Formation and Atherosclerosis by Altering Macrophage Glycosaminoglycan Chain.
Adhikara IM, Yagi K, Mayasari DS, Suzuki Y, Ikeda K, Ryanto GRT, Sasaki N, Rikitake Y, Nadanaka S, Kitagawa H, Miyata O, Igarashi M, Hirata KI, Emoto N.
Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2021 Mar;41(3):1076-1091.
3. Barinda AJ, Ikeda K, Nugroho DB, Wardhana DA, Sasaki N, Honda S, Urata R, Matoba S, Hirata KI, Emoto N. Endothelial progeria induces adipose tissue senescence and impairs insulin sensitivity through senescence associated secretory phenotype. (2020) Nat Commun.24;11(1):481
4. Yorifuji K, Uemura Y, Horibata S, Tsuji G, Suzuki Y, Miyagawa K, Nakayama K, Hirata KI, Kumagai S, Emoto N. CHST3 and CHST13 polymorphisms as predictors of bosentan-induced liver toxicity in Japanese patients with pulmonary arterial hypertension. (2018) Pharmacol Res.135:259-264.
5. Wardhana DA, Ikeda K, Barinda AJ, Nugroho DB, Qurania KR, Yagi K, Miyata K, Oike Y, Hirata KI, Emoto N. Family with sequence similarity 13, member A modulates adipocyte insulin signaling and preserves systemic metabolic homeostasis. (2018) Proc Natl Acad Sci U S A. 115(7):1529-1534.
学生さんへのメッセージ
医学と薬学は、その専門領域こそ異なるものの患者さんの疾病を治療するという目標に違いはありません。臨床薬学研究室では、神戸大学医学部循環器内科と協力関係にあるスタッフのもとで多職種連携教育に力を入れています。研究面では遺伝子レベルでの基礎研究成果を臨床医学・薬学へと展開する研究(トランスレーショナルリサーチ)を実践しています。研究室には多数の留学生が在籍するため国際色豊かな環境です。留学生たちと活発な議論を重ねることにより英語論文をリアルタイムに読み解く力と、海外の研究者とも自在にコミュニケーションできる力を育成しています。