公益通報(内部通報)制度について

本学の業務に関して、法令、学校法人神戸薬科大学寄附行為及び本学の諸規程に違反する行為を早期に発見し、是正措置を講じることにより、本学の教育・研究及び管理運営の健全な発展に資することを目的として、公益通報窓口及び関係行政機関に通報する制度を設けています。

公益通報を行うことができる者

本学の教職員、法人の役員、派遣労働者、業務受託者、退職後1年以内の教職員からの通報・相談を受け付けます。

公益通報・相談内容

本学の業務に関して、違法行為等がなされている、またはなされようとしている場合に通報を受け付けます。

※以下の通報・相談窓口は、別に設置されていますので、専用の窓口を利用してください。

ハラスメントに関する相談
研究不正に関する通報・相談
公的研究費の使用に関する通報・相談

公益通報・相談の方法

電話、電子メール、ファクシミリ、文書または面会により受け付けます。

公益通報・相談受付窓口

公益通報等窓口

神戸薬科大学事務局総務企画課(公益通報等窓口)宛
住所:〒658-8558 神戸市東灘区本山北町4-19-1
TEL:078-453-0031(代表)
FAX:078-441-7506
E-mail:soumu@kobepharma-u.ac.jp

外部公益通報等窓口(弁護士)

弁護士法人兵庫法律センター法律事務所 弁護士 丹治典彦
住所:〒650-0027 神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル10階
TEL:078-351-5650
FAX:078-351-0992
E-mail:pc5@TandA-law.jp

公益通報・相談に際して

通報を行ったことを理由として、解雇、労働者派遣契約の解除その他の不利益な取扱い等は受けないよう保護されます。
通報者のプライバシーは保護されますので、事実関係調査のためにも出来る限り実名による通報をお願いします。
匿名での通報の場合は、対処に限度がある場合があります。また、調査結果及び再発防止策等につきご連絡できない可能性がありますので御了承ください。
通報を受け付けた後に、通報を撤回することも可能です。
調査開始後に通報内容について確認する場合がありますので、その際はご協力をお願いします。