ハラスメント防止について

神戸薬科大学は、学生と職員によって教育・研究を目的として構成されている協同社会であり、大学の理念を基礎とした教育により、すべての構成員の尊厳と人権を尊重しあう姿勢を大切にしています。すべての構成員の生活上の安全を脅かすいかなる人権侵害をも容認するものでなく、ハラスメントに対しても同様です。学生と職員が協力しつつ、ハラスメントのない大学を目指すものです。
※構成員とは、本学のすべての学生と教職員のことをいいます。


ハラスメントは、おおよそ次のタイプに分類できます。これらの分類と具体例を挙げてみましょう。


  • 1.セクシュアル・ハラスメント

    1. ・相手の意に反する性的誘いかけを行ったり、性的に好意的な態度をとるよう要求する言動・行為。又は性的要求への服従若しくは拒否を理由として、就学上及び就業上の利益又は不利益を与える言動、行為
    2. ・性的な言動、図画、文書の掲示等により、就学及び就業に影響を与えるような不快な環境を醸成する言動、行為
  • 2. アカデミック・ハラスメント

    1. ・その地位又は職務権限を利用し、これに抗し難い地位にある者に対して、教育研究上、著しい不利益を与える言動、行為
    2. ・不適切な言動又は差別的な取扱いにより、教育研究上の環境を害する言動、行為
  • 3.パワー・ハラスメント

    1. ・その地位又は職務権限を利用し、これに抗し難い地位にある者に対して、就学上及び就業上、著しい不利益を与える言動、行為又は業務を妨げる言動、行為
    2. ・不適切な言動・行為又は差別的な取扱いにより、就学上及び就業上の環境を害する言動・行為
  • 4.その他のハラスメント

    1. ・特定の人の悪口やうわさを流して不利益を被らせたり、不快にさせたりする。
    2. ・差別的落書きをしたり、差別語(蔑視語)を不必要に使う。
    3. ・職員や先輩の立場を利用して、手伝いや会合への参加を強要する。

  • 内部相談窓口

    下記の相談窓口を置いています。


    学生相談室カウンセラー

    1. E-mail:gakusou@kobepharma-u.ac.jp
    2. TEL:078-441-7528

    学生支援センター学生支援課

    1. E-mail:gakusei@kobepharma-u.ac.jp
    2. TEL:078-441-7510

    事務局総務企画課

    1. E-mail:soumu@kobepharma-u.ac.jp
    2. TEL:078-453-0031

    また、学内に相談員を置いていますが、それ以外でも自分が相談しやすい方に相談(もしくはメールで相談)してください。
    相談員については、学生の手引きに記載がありますので、ご参照ください。

    外部相談窓口

    弁護士法人兵庫法律センター法律事務所 弁護士 丹治典彦

    1. 住所:〒650-0027 神戸市中央区中町通2丁目3番2号 三共神戸ツインビル10階
    2. TEL:078-351-5650
    3. FAX:078-351-0992
    4. E-mail:pc5@TandA-law.jp