海外薬学研修レポート
神戸薬科大学の「海外薬学研修」情報のコーナーです。
アメリカ、ボストン、現地からのレポートをお届けします。
2015年3月アーカイブ
5日目 厳しい寒さと暖かい街~はやまる雪解け~
キャンパスレポーター 2015年3月08日 18:28
3月7日 今日の担当はせいら&のま&さとです。
今日はボストンに来て始めての週末を迎えました。
朝8時半ごろ昭和ボストン校を出発し、まずは皆でハーバード大学へ!
趣のある赤レンガの建物や、ジョン・ハーバード像に一同大感激でした。
その後はグループに分かれてMITやボストンシンフォニーの見学、
クインシーマーケット、青空市場などを満喫。
ボストンシンフォニーでは英語でのバックヤードツアーに参加!
120年以上の歴史を持つコンサートホールの座席に座り、
パイプオルガンを聴くこともでき感動しました!!
青空市場では色鮮やかな野菜や果物に興味津々。
アメリカの野菜はどれも大きく、また価格が安くて
とても驚きましたw(゚o゚)w
夜は皆でLEGAL SEA FOODSへLet's go!
前日、電話予約をとり英語に対する自信がつきました。
ロブスター、クラムチャウダー、オイスター、イカなど
シーフードを堪能♪(* ̄ω ̄)v
ロブスターの大きさに一同びっくり(゚◇゚;)!!!そして綺麗に完食
4日目 CityTour & Dr.Tatsuta'lecture
キャンパスレポーター 2015年3月07日 13:03
3月6日(金)今日の担当はたっち&ともです。
今日は朝からcity tourでReservoirからT(地下鉄)に乗り
ボストン中心地を観光しました!(初ボストン!)
まずはTに乗ること15分、Park Streetに到着*\(^o^)/*
Tは日本の地下鉄とは違い路面を走ることが多いです!

寒さを忘れる程でした!!

とてもおしゃれでした(((o(*゚▽゚*)o)))

私はそこでキャロットジュースを飲みました*\(^o^)/*美味しい!!
、、、とゆーよりは健康的な味でした♡(笑)
その後昭和ボストン校に戻り、ランチを摂った後は
Synta Pharmacyの辰田先生の講義を聞きました。
Synta Pharmacyのganetestib(HSP90inhibitor)という薬やラボについて、
スライドで説明していただきました。
Synta Pharmacyのラボは分析機器がたくさんあり、
作業のオートメーション化が進んでいて、大学の研究室との
違いに驚きました。
20年以上アメリカで製薬関係に携わっている先生の話を聞いて、
働く場所にとらわれず、自分に何ができるかを常に考えることが
大切なんだなと感じました。
その後英会話クラスの先生のJeffと一緒にdinnerを食べてから、
Jeffの英語授業を受けました*\(^o^)/*
今日のテーマはAffordable care act 別名Obama careについてでした!
関連する単語の意味を学んだり、短い動画をみてObama care に
関する知識を深めることができました!
明日は土曜日!つまりoffです(((o(*゚▽゚*)o)))
1週間みなさんおつかれさまでした♡ 来週もがんばりましょう!
3日目 世界のMCPHS
キャンパスレポーター 2015年3月06日 13:17
3月5日(雪)今日の担当は、Wあすかです。
今回のmain eventであるMCPHS(マサチューセッツ薬科大学)の見学に行きました!
MCPHSの校舎は近代的な雰囲気の中にどこか歴史の感じられるとても素敵な
建物でした。自習室が24時間開いていたり、ガラス張りの部屋が多く、
開放感がありました!
今回はMCPHSの1年生が住む寮も見学させていただきました!!
フロア全体でテーマがあり、猫がテーマのフロアでは猫の面白いポスターが
たくさんあり統一感がありました(笑)
その後3つのグループに別れて、病院薬局での処方せん鑑査、無菌調剤、インスリン
注射の指導を見学しました。 実習場所である模擬薬局には、日本にはあまりない
ボトルに入った錠剤がたくさんありました!コストを抑える等の理由でアメリカではボトルが使われます!

MCPHSでは6回生のサポートの元、5回生がインスリン注射の
デモンストレーションを実際に行い(中身は生理食塩水)ました。
なんと、私たちもインスリン注射を自分に打つ練習を体験しました。

目薬のデバイスの研究をし、それの商品化が検討されていたり、自分がやりたい
ことが明確で、MEPHSの学生の方はキラキラ輝いて見えました☆
その後、ラウンジでMCPHSの学生の方とランチをしました。
白を基調とした日本の病院とは違い、患者さんの意見を取り入れたカラフルな病院でした!
それにこの病院は、患者さんに病院にいることを意識させないため、ナースは
ナース服を着ないそうです。このため、患者さんは病院でリラックスして自分の
仕事ができるそうです。
日本では想像もできない工夫があり、とても発見がありました。
今日の学びはとても大きかったです!!!!!☆*ミ
しかし今日はとっても寒い日でした(>_<)!