- 2024/10/08
- KPU Research
【プレスリリース】がんの光温熱治療を目的とするナノ粒子型薬剤の開発(薬品物理化学研究室)
神戸薬科大学 薬品物理化学研究室の田中 寿枝 元博士課程学生、佐野 紘平 准教授、山﨑 俊栄 講師、向 高弘 教授らは、がんの光温熱療法に適用可能な新規ナノ粒子型薬剤の開発に取り組み、近赤外光照射に伴って発熱することが報告されている金ナノロッドについて、簡便な方法でがん指向性を付与することに成功しました。これまでに、金ナノロッドを母体とする光温熱治療用薬剤の開発が進められてきましたが、調製・精製操作が煩雑であり、また、生体内での安定性に問題がある場合が多くありました。
本研究では、がん細胞への結合性を示すヒアルロン酸の硫酸化誘導体を新規に合成し、静電的相互作用を利用して金ナノロッドとの複合体を簡便な方法で作製することができました。生理的条件下での安定性とがん指向性、細胞傷害性を両立することが可能となり、金ナノロッドを基本骨格とする薬剤開発に基礎的な知見を与えるものと期待できます。
本研究成果は、2024年8月18日に、国際科学誌「Nanomedicine: Nanotechnology, Biology and Medicine」への掲載に先立ちWEB上で掲載されました。

【研究内容】
「がんの光温熱治療を目的とするナノ粒子型薬剤の開発」
~がん細胞への標的化と高い細胞傷害性の両立を達成~
詳しい研究内容は、以下のPDFファイルをご覧ください。
「がんの光温熱治療を目的とするナノ粒子型薬剤の開発」
【論文情報】
(タイトル)
"Electrostatically self-assembled gold nanorods with sulfated hyaluronic acid for targeted photothermal therapy for CD44-positive tumors"
DOI: https://doi.org/10.1016/j.nano.2024.102781
(雑誌名)
Nanomedicine: Nanotechnology, Biology and Medicine
本研究では、がん細胞への結合性を示すヒアルロン酸の硫酸化誘導体を新規に合成し、静電的相互作用を利用して金ナノロッドとの複合体を簡便な方法で作製することができました。生理的条件下での安定性とがん指向性、細胞傷害性を両立することが可能となり、金ナノロッドを基本骨格とする薬剤開発に基礎的な知見を与えるものと期待できます。
本研究成果は、2024年8月18日に、国際科学誌「Nanomedicine: Nanotechnology, Biology and Medicine」への掲載に先立ちWEB上で掲載されました。

【研究内容】
「がんの光温熱治療を目的とするナノ粒子型薬剤の開発」
~がん細胞への標的化と高い細胞傷害性の両立を達成~
詳しい研究内容は、以下のPDFファイルをご覧ください。
「がんの光温熱治療を目的とするナノ粒子型薬剤の開発」
【論文情報】
(タイトル)
"Electrostatically self-assembled gold nanorods with sulfated hyaluronic acid for targeted photothermal therapy for CD44-positive tumors"
DOI: https://doi.org/10.1016/j.nano.2024.102781
(雑誌名)
Nanomedicine: Nanotechnology, Biology and Medicine