全国17支部で地域密着型の研修会を実施しています。他大学出身の方も受講可能です。
掲載されているプログラムの名称をクリックしていただくと詳細情報が表示されますので、申込方法欄に記載されているメールアドレスに直接お申込みください。
最新の同窓会支部研修プログラム
-
- 2025/07/06
- 関東
- 演題1.「ビタミンDをめぐる最近の話題:骨からCOVID-19まで」
-
- 2025/06/15
- 関東
- 演題1.「整形外科医の処方ウラ話~最近の骨粗鬆症治療薬&運動器に効かせる漢方薬の使いドコロ~」
-
- 2025/03/16
- 山口
- 演題1.「薬剤師に役立つ臨床栄養学(疾患別編)」 演題2.「健康食品・サプリメントと医薬品の相互作用」
-
- 2025/02/23
- 東海
- 演題1.「不妊治療の現状と関連薬剤」
-
- 2025/02/16
- 和歌山
- 演題1.「オーバードーズの現状と課題について」 演題2.「感染症対策について」 演題3.「医薬品の適正使用について」
-
- 2025/02/09
- 大阪
- 演題1.「ポリファーマシーの観点から患者の病態を考えて事例を検討」 演題2.「認知症 ~診断から管理まで~」
-
- 2025/01/26
- 広島
- 演題1.「膠原病とバイオ製剤」 演題2.「分子的特徴から見る抗体医療―薬理、動態、副作用―」
-
- 2025/01/19
- 関東
- 演題1.「知っていますか?がん教育~小中高等学校でがん教育が始まりました~」
-
- 2024/12/01
- 関東
- 演題1.「頻用処方『本来の姿』を見直してみよう ~抑肝散(加陳皮半夏)・葛根湯・五苓散~」
-
- 2024/11/24
- 徳島
- 演題1.「認知症-医療とケアの100年を振り返る-」 演題2.「認知症診療、治療の新時代」
-
- 2024/11/24
- 兵庫
- 演題1.「循環器疾患の最新のデバイス治療の進化と、それを理解するための解剖学を振り返る」
-
- 2024/11/17
- 愛媛
- 演題1.「褥瘡治療に、チャレンジしよう」
-
- 2024/11/10
- 東海
- 演題1.「薬のカタチを楽しもう!パート2~構造式から医薬品の特性を追求してみよう~」
-
- 2024/11/10
- 京都
- 演題1.「薬剤師が知っておきたい、心不全薬物療法の病態を踏まえた処方意図とフォローアップポイント」
-
- 2024/11/10
- 関東
- 演題1.「薬剤師が知っておきたい機序別から理解する副作用のこと~エンレストを中心に~」
-
- 2024/10/27
- 岡山
- 演題1.「在宅医療へ事例を検討しながら介入を考えよう」
-
- 2024/10/20
- 広島
- 演題1.「漢方方剤グループ「補血剤」の応用範囲の広さ」
-
- 2024/10/06
- 山口
- 演題1.「女性と漢方薬」 演題2.「老人の漢方薬」
-
- 2024/08/25
- 本部
- 演題1.「降圧薬の化学:開発物語と構造活性相関」
-
- 2024/07/28
- 東海
- 演題1.「構造式から得られる医薬品情報 ~キサンチンとその仲間たち~」
-
- 2024/07/21
- 広島
- 演題1.「分かる身体所見(温寒編)」 演題2.「在宅医療-薬剤師が知っておきたい知識のあれこれ」
-
- 2024/07/07
- 兵庫
- 演題1.「母乳育児と薬物療法」 演題2.「妊婦・授乳婦と薬の基礎~薬剤師の関わり~」
-
- 2024/07/07
- 関東
- 演題1.「薬剤師が知っておきたい排便コントロールのこと」「胃腸科疾患の理解」
-
- 2024/06/30
- 愛媛
- 演題1.「心不全薬物治療の最前線〜パラダイムシフトに対応するためのブラッシュアップ講座〜」
-
- 2024/06/23
- 山口
- 演題1.「糖尿病、がん患者への療養指導」 演題2.「薬剤師が取り組む医療安全について」
-
- 2024/06/23
- 香川
- 演題1.「褥瘡治療にチャレンジしよう」