全国17支部で地域密着型の研修会を実施しています。他大学出身の方も受講可能です。
掲載されているプログラムの名称をクリックしていただくと詳細情報が表示されますので、申込方法欄に記載されているメールアドレスに直接お申込みください。
最新の同窓会支部研修プログラム
-
- 2019/07/28
- 大分
- 演題1.「高齢者の糖尿病~最近の話題~」
-
- 2019/07/21
- 広島
- 演題1.「医薬品の構造中に組み込まれた情報を読み取ろう」
-
- 2019/07/07
- 京都
- 演題1.「地域医療を支えるために薬剤師に求められること~薬剤師大同団結を目指して~」
-
- 2019/07/07
- 高知
- 演題1.「「抗菌薬」にまつわる『気づき』~薬剤師が担う役割とは?~」
-
- 2019/07/07
- 関東
- 演題1.「添付文書徹底活用術―問題解決にチャレンジ―」
-
- 2019/06/23
- 山口
- 演題1.「夏風邪・夏バテと漢方」 演題 2.「痛みと漢方」
-
- 2019/06/16
- 岡山
- 演題1.「慢性便秘症の病態と治療」 演題 2.「思春期から老年期までの女性医療~ホルモン剤の使用法~」
-
- 2019/06/09
- 香川
- 演題1.「同種同効薬の構造を比較しよう」
-
- 2019/06/09
- 関東
- 演題1.「ジェネリック医薬品の品質保証についてバイオシムラー薬品の現状と問題」
-
- 2019/06/02
- 南九州
- 演題1.「循環器疾患の薬学的管理」 演題 2.「ポリファーマシー対策と地域連携」
-
- 2019/05/19
- 和歌山
- 演題1.「検査値を生かして、服薬指導に役立てましょう」
-
- 2019/04/21
- 高知
- 演題1.「添付文書を活用しよう リフレッシュ薬物動態学」
-
- 2019/04/14
- 岡山
- 演題1.「同種同効薬の構造を比較してみよう」 演題2.「薬の適正使用を考えよう~症例を交え~」
-
- 2019/02/24
- 山口
- 演題1.「ジェネリック医薬品の品質情報と科学的な品質保証のしくみ」 演題2.「バイオシミラーの現状と課題」
-
- 2019/02/24
- 東海
- 演題1.「健康食品と情報評価 ~ネット情報や機能性表示食品の根拠情報を例に~」
-
- 2019/02/17
- 和歌山
- 演題1.「構造から得られる医薬品情報~血糖の話~」
-
- 2019/02/17
- 徳島
- 演題1.「ワクチンの基礎と関連情報」 演題2.「①脳卒中の予防薬について②脳卒中後遺症を改善する薬剤について」
-
- 2019/02/17
- 広島
- 演題1.「退院前カンファレンスの症例検討」