トップページ >> 学部・大学院 >> 大学院

大学院

学部で積み上げた知識や研究成果をさらに深化できる、充実した教育研究体制が整っています。


修士課程(2年制) 薬科学専攻

薬科学専攻修士課程は、入学定員各学年5名(収容定員10名)で4年制薬学教育課程卒業者のほか、医療現場での経験豊富な薬剤師などの社会人、他学部出身者も受け入れることを可能にしています。
特論科目を受講するとともに所属する講座教員による指導のもとで薬科学課題研究や薬科学演習を進めます。1年目の年度末には研究成果発表会を行うことで研究の進捗状況を発表し、2年目には論文発表を行い、審査のうえ修士(薬科学)の学位が授与されます。

アドミッションポリシー

神戸薬科大学の理念を理解し、大学院薬科学専攻修士課程の人材養成の目的に応えるような次のような人物の入学を希望します。

  1. 4年制の薬学部を卒業し、より高度な創薬科学、生命科学、あるいは臨床科学の専門的知識や研究能力を持つ薬科学研究者を目指す人物
  2. 薬学部以外の出身者で、それぞれの専門的知識に本学が有する創薬科学研究の知識・技術を融合させた薬科学研究者を目指す人物
カリキュラムポリシー

神戸薬科大学の理念の達成を目指し、大学院薬科学専攻修士課程の人材養成の目的を実現するためのカリキュラムを編成し、次のように実施します。

  1. 最新の創薬科学、生命科学、あるいは臨床科学の視点から、薬科学研究を遂行できる能力の育成を図ります。
  2. 研究機関、医療機関などとの共同研究も含めた薬科学課題研究や薬科学演習等の科目により、幅広い視野に立った問題発見・解決能力の育成を図ります。
  3. 本学教員に加えて医療機関の現場からも講師を招いて、臨床科学の講義科目を充実させます。
  4. 薬学における最新の動向を学ぼうとする意欲の高い医療現場の社会人等が聴講する大学院昼夜開講制コースの特論科目を配当することにより、大学院修了後も生涯にわたり自己研鑽を続ける意欲を醸成します。
ディプロマポリシー

カリキュラムポリシーに基づいて設定した授業科目を受講し、専門的知識と基礎的研究能力を身につけ、神戸薬科大学大学院学則に規定する修了要件を満たした者に、修士(薬科学)の学位を授与します。


博士課程(4年制) 薬学研究科薬学専攻

新しい4年制薬学専攻博士課程は、入学定員各学年3名(収容定員12名)で6年制教育課程卒業者のほか、医療現場での経験豊富な薬剤師などの社会人や留学生、他大学出身修士課程修了者も受け入れることを可能にしています。
臨床薬学コースと創薬・育薬コースの2コース制とし、臨床薬学コースでは医師、看護師などと協働のもと、薬物治療に積極的に参画することができる人材養成を目指します。このため、神戸大学医学部附属病院での2年間の長期臨床研修が可能な体制としました。創薬・育薬コースでは創薬・育薬分野において指導的立場でプロジェクトを遂行でき、自立して先端的薬学研究を展開できる人材養成を目指します。
この2コースの選択は入学時に行い、1年次に両コース学生は「薬学研究基盤形成教育」で、英語研究論文作成やレギュラトリーサイエンス、医薬情報評価、医薬統計、医療倫理について学びます。そして特論科目を受講するとともに所属する講座教員による指導のもとで薬学課題研究や薬学演習を進めます。年度末には総説講演を行うことで研究の進捗状況を発表し、4年目には学位論文発表を行い、審査のうえ博士(薬学)の学位が授与されます。

アドミッションポリシー

神戸薬科大学の理念を理解し、大学院薬学専攻博士課程の人材養成の目的に応えるような次のような人物の入学を希望します。

  1. 医療人としての倫理性を備え、臨床薬学業務を担う熱意を持つとともに、確かで高度な専門知識に裏づけられた技能を持つことに意欲の高い人物
  2. チーム医療の現場において薬剤師として活躍できる人物
  3. 創薬・育薬を担う熱意を持つとともに、人間性豊かで医薬品開発などの国際的舞台で活躍を目指す意欲の高い人物
カリキュラムポリシー

神戸薬科大学の理念の達成を目指し、大学院薬学専攻博士課程の人材養成の目的を実現するためのカリキュラムを編成し、次のように実施します。

  1. 学部教育で培った基礎力を基に視野を拡大するため、薬学の専門領域科目を充実させて、積極的に深く学ぶとともに、薬学に関連する課題の解決を目指した研究を企画、遂行できるような能力の育成を図ります。
  2. 国際化に対応できる人材の養成を図るため、英語論文の作成方法や薬学研究における医薬品開発の国際性についても学べる科目も配当するとともに、海外からの留学生との共同研究や演習等を通して、外国語によるコミュニケーション能力の育成を図ります。
  3. 本学教員に加えて医療機関の現場からも講師を招いて、臨床薬学の講義科目を充実し、さらに、臨床薬学コースを選択した学生は、臨床現場での研修を行うことにより医療現場等で問題発見、解決する能力を培うための臨床課題に基づく研究能力の向上を図ります。
  4. 薬学臨床研修、薬学課題研究や薬学演習等の科目により、問題発見、解決する能力及びコミュニケーション能力の育成を図ります。
  5. 学部教育に引き続き、医療人としての倫理性を持った人を涵養するため、医療倫理と専門職倫理について学ぶ科目を配当し、臨床薬学コースを選択した学生は、医療現場での多職種協働を通して実践的に学ぶことにより、倫理観の育成を図ります。
  6. 薬学における最新の動向を学ぼうとする意欲の高い医療現場の社会人等が聴講する大学院昼夜開講制コースの特論科目を配当することにより、大学院修了後も生涯にわたり自己研鑽を続ける意欲を醸成します。
ディプロマポリシー

カリキュラムポリシーに基づいて設定した授業科目を受講し、薬学研究者として自立して活動できる能力あるいは薬学において高度な専門性を必要とする専門的業務を遂行できる能力を身につけ、神戸薬科大学大学院学則に規定する修了要件を満たした者に、博士(薬学)の学位を授与します。

臨床薬学コースを選択した学生においては、有効で安全な薬物治療を推進することができ、医師、看護師などと協働のもと、先端的薬学基盤を基に処方提案や処方設計に積極的に参画することができる能力を備えていると判断される者に対して最終試験を行います。
一方、薬学部出身者以外の卒業生等も選択することとなる創薬・育薬コースを選択した学生においては、創薬・育薬分野において指導的立場でプロジェクトを遂行でき、自立して先端的薬学研究を展開できる能力を備えていると判断される者に対して、最終試験を行います。

神戸薬科大学大学院薬学研究科薬学専攻博士課程での履修


博士後期課程(3年制)2012年度学生募集停止

博士 薬学専攻

創薬、生命科学、医療に関する分野の第一線で指導的役割を果たす研究者の養成を主眼に、1979年(昭和54年)に増設された本課程では課程博士のほか論文博士の制度も設けられているうえに、各界で業績を挙げている研究者にも門戸を開き、学位(博士)を取得する機会を提供しています。


科目等履修生・聴講生制度

開講されている科目を1科目ごと履修して単位を修得できる「科目等履修生」や、単位修得はできませんが講義を受講できる「聴講生」など、学ぶ意志や必要性に応えた制度を設け最新の専門的知識を修得する場を提供しています。また、いずれの医療薬学に関連する講義も週末に集中しており、仕事を持つ社会人にも受講しやすいよう、配慮しています。

>> 詳細はこちら


学位審査基準

修士課程(薬科学専攻)

神戸薬科大学大学院薬学研究科修士課程(薬科学専攻)では、学位審査を以下の基準に従って行います。

  1. 研究の背景や研究課題に関して十分な知識がある。
  2. 研究成果を発展させることで、将来、社会に貢献することが期待できる。
  3. 学位論文の研究計画や研究方法が適切である。
  4. 学位論文では、実験データや調査結果について整理と解析が十分に行われている。
  5. 学位論文では、得られた結果に基づいて論理的な考察や結論が導かれている。
  6. 学位論文では、参考論文を適切に引用している。
  7. 論文発表会における発表と質疑に対する応答が論理的かつ明解である。
  8. 研究および学位論文の内容が、研究者としての倫理にかなっている。
博士課程(薬学専攻)

神戸薬科大学大学院薬学研究科博士課程(薬学専攻)では、学位審査を以下の基準に従って行います。

  1. 研究の背景や研究課題に関して十分な知識がある。
  2. 自立的に研究を遂行する能力が備わっている。
  3. 研究内容が独創性、新規性に富んでいる。
  4. 研究成果が有効に応用され、社会に貢献できる。
  5. 学位論文の研究計画や研究方法が適切である。
  6. 学位論文では、実験データや調査結果について整理と解析が十分に行われている。
  7. 学位論文では、得られた結果に基づいて論理的な考察や結論が導かれている。
  8. 学位論文では、参考論文を適切に引用している。
  9. 論文発表会における発表と質疑に対する応答が論理的かつ明解である。
  10. 研究および学位論文の内容が、研究者としての倫理にかなっている。

■大学院概要    ■研究分野    ■大学院学生数

このページのトップに戻る