全国17支部で地域密着型の研修会を実施しています。他大学出身の方も受講可能です。
掲載されているプログラムの名称をクリックしていただくと詳細情報が表示されますので、申込方法欄に記載されているメールアドレスに直接お申込みください。
最新の同窓会支部研修プログラム
-
- 2018/03/04
- 広島
- 演題1.「Let's Try! 簡易懸濁法(講義と実習)」
-
- 2018/02/25
- 徳島
- 演題1.「①COPDの病態とその治療について②糖尿病治療について」 演題2.「ちょっと気になる心血管病について」
-
- 2018/02/25
- 和歌山
- 演題1.「糖尿病と糖尿病腎症~症例を考えてみよう~」
-
- 2018/02/25
- 京都
- 演題1.「人工ペースメーカー四方山話」 演題2.「ジェネリック医薬品の品質の科学的検証と最近の動向」
-
- 2018/02/18
- 福岡
- 演題1.「大切なコンドロイチン硫酸やヒアルロン酸のお話」 演題2.「腸内環境~古くて新しい腸内細菌の話~」
-
- 2018/02/04
- 山口
- 演題1.「添付文書を活用しよう part2」
-
- 2018/01/13
- 広島
- 演題1.「漢方最近の話題~物忘れ・認知症の周辺症状など~」 演題2.「プライマリケアと漢方」
-
- 2017/12/10
- 香川
- 演題1.「感染症と抗菌剤治療法」 演題2.「抗菌薬や消毒薬の適正使用~病院から在宅治療まで~」
-
- 2017/11/26
- 大阪
- 演題1.「前立腺癌における最新の薬物治療」 演題2.「排尿障害、最近の治療戦略」
-
- 2017/11/26
- 愛媛
- 演題1.「糖尿病治療薬と体内動態」
-
- 2017/11/19
- 高知
- 演題1.「抗精神薬 エビリファイについて」 演題2.「統合失調症の基礎からリカバリーを見据えた薬物療法について」
-
- 2017/11/19
- 京都
- 演題1.「地域包括ケアシステムで求められる薬剤師とは」 演題2.「現場から考える内部被曝の影響」
-
- 2017/11/12
- 大分
- 演題1.「医療材料の取り扱い」 演題2.「緩和ケアを学ぼう」
-
- 2017/11/12
- 広島
- 演題1.「消毒薬の基礎知識」 演題2.「ワクチン Up to Date」
-
- 2017/10/29
- 南九州
- 演題1.「マヨネーズは水で洗え!基剤から考える皮膚外用剤」
-
- 2017/10/15
- 和歌山
- 演題1.「妊婦・授乳婦・小児の薬物療法 ~明日役に立つかもしれない基礎知識~」
-
- 2017/10/01
- 福岡
- 演題1.「肝硬変合併症治療の最近の話題」 演題2.「肝臓専門医が最近好んで使う薬」
-
- 2017/10/01
- 香川
- 演題1.「みんなで学ぼうバイタルサインとフィジカルアセスメント」
-
- 2017/10/01
- 徳島
- 演題1.「災害発生時における対応~薬剤師の視点から~」 演題2.「発達障害の病態と薬物治療」
-
- 2017/09/18
- 広島
- 演題1.注射薬無菌調製実技 演題2.バイタルサイン・フィジカルアセスメント実習