全国17支部で地域密着型の研修会を実施しています。他大学出身の方も受講可能です。
掲載されているプログラムの名称をクリックしていただくと詳細情報が表示されますので、申込方法欄に記載されているメールアドレスに直接お申込みください。
最新の同窓会支部研修プログラム
-
- 2025/01/26
- 広島
- 演題1.「膠原病とバイオ製剤」 演題2.「分子的特徴から見る抗体医療―薬理、動態、副作用―」
-
- 2024/10/20
- 広島
- 演題1.「漢方方剤グループ「補血剤」の応用範囲の広さ」
-
- 2024/07/21
- 広島
- 演題1.「分かる身体所見(温寒編)」 演題2.「在宅医療-薬剤師が知っておきたい知識のあれこれ」
-
- 2024/05/12
- 広島
- 演題1.「災害支援の実際」 演題2.「災害直後から慢性期まで 薬剤師が災害時に直面する課題と対応」
-
- 2023/06/11
- 広島
- 演題1.「あなたならどうする?人生における意思決定。人生会議を考えよう」
-
- 2022/11/23
- 広島
- 演題1.「便の形状から判断する漢方方剤の適正使用 ~大黄剤・人参剤より考える漢方方剤の方向性~」
-
- 2022/02/27
- 広島
- 演題1.「糖尿病薬の基礎知識」演題2.「高齢者糖尿病とその治療」(Zoomセミナー)
-
- 2021/09/26
- 広島
- 「学会発表してみませんか? -企画・立案から発表までの方法ー」(ZOOMセミナー)
-
- 2021/07/31
- 広島
- 演題1.「感染症と漢方」演題2.「ストレスと咳」(ZOOMセミナー)
-
- 2020/02/09
- 広島
- 演題1.「添付文書を活用しよう! ~リフレッシュ薬物動態学~」
-
- 2019/07/21
- 広島
- 演題1.「医薬品の構造中に組み込まれた情報を読み取ろう」
-
- 2019/02/17
- 広島
- 演題1.「退院前カンファレンスの症例検討」
-
- 2018/12/02
- 広島
- 演題1.「風邪の時に使われる漢方薬の選択のポイント」
-
- 2018/07/16
- 広島
- 演題1.「糖尿病治療薬の最近の話題」
-
- 2018/03/04
- 広島
- 演題1.「Let's Try! 簡易懸濁法(講義と実習)」
-
- 2018/01/13
- 広島
- 演題1.「漢方最近の話題~物忘れ・認知症の周辺症状など~」 演題2.「プライマリケアと漢方」
-
- 2017/11/12
- 広島
- 演題1.「消毒薬の基礎知識」 演題2.「ワクチン Up to Date」
-
- 2017/09/18
- 広島
- 演題1.注射薬無菌調製実技 演題2.バイタルサイン・フィジカルアセスメント実習
-
- 2017/02/26
- 広島
- 演題1.「添付文書を活用しよう!~リフレッシュ薬物動態学~」
-
- 2016/09/18
- 広島
- 演題1. 在宅医療器材の基礎実技 演題2.バイタルサイン・フィジカルアセスメント実習
-
- 2016/07/24
- 広島
- 演題1.『病院から在宅へ 薬薬連携の在り方 ~薬局薬剤師・病院薬剤師の立場から~』
-
- 2016/02/21
- 広島
- 演題1.「在宅におけるチーム医療~医師の考えること、薬剤師に望むこと」
-
- 2015/11/28
- 広島
- 演題1.「漢方薬の服薬指導と副作用part2」 演題2.「痛みの漢方〜漢方による精神疾患とアトピー」
-
- 2014/11/16
- 広島
- 薬剤師が知っておきたい糖尿病〜糖尿病性腎症から透析 〜腎性貧血・CKD-MBD・骨粗しょう症もあわせて理解しよう
-
- 2014/08/03
- 広島
- 演題1.糖尿病シリーズIII 薬剤師が知っておきたいCKD 〜腎機能をチェックしよう〜
-
- 2014/06/22
- 広島
- 薬剤師が知っておきたい糖尿病〜実際の症例を交えて〜
-
- 2014/04/13
- 広島
- 薬剤師が知っておきたい糖尿病〜実際の症例を交えて〜
-
- 2014/02/23
- 広島
- 在宅における緩和ケア(症例検討とフィジカルアセスメントを含む)