2018 年 02 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
京都 |
2018年
02月25日(日)
13:30~16:30
|
■1.「人工ペースメーカー四方山話」 【講師】西川 昌樹先生 西川病院(日本心臓ペースメーカー友の会 特別顧問)
■2.「ジェネリック医薬品の品質の科学的検証と最近の動向」 【講師】四方田 千佳子先生 神戸薬科大学 特任教授 国立医薬品食品衛生研究所 客員研究員
|
メルパルク京都(4階:研修室5)(075-352-7444) |
和歌山 |
2018年
02月25日(日)
13:00~16:00
|
■1.「糖尿病と糖尿病腎症~症例を考えてみよう~」 【講師】大西 順子先生 医療法人 創生会 渡辺胃腸科外科病院薬剤部
|
和歌山県書道資料館 第2ホール(073-433-7272) |
徳島 |
2018年
02月25日(日)
12:15~16:55
|
■1.「①COPDの病態とその治療について②糖尿病治療について」 【講師】宇田川 真司先生 日本ベーリンガーインゲルハイム(株)中四国支店 徳島営業所 糖尿病/呼吸器領域担当
■2.「ちょっと気になる心血管病について」 【講師】日浅 芳一先生 徳島赤十字病院 院長
|
ふれあい健康館(088-657-0190) |
東海 |
2018年
02月18日(日)
13:30~16:55
|
■1.「鳥居薬品製品説明 高リン血症治療薬 リオナ」 【講師】藤川 凌先生 鳥居薬品
■2.「薬剤師が知っておきたい生活習慣病・高尿酸血症の対策 薬物療法は本当に必要?」 【講師】土師 陽一郎先生 社会医療法人宏潤会大同病院 膠原病リウマチ内科部長
■3.「薬剤師が知っておきたいCKD診療 よくある疾患とピットホール」 【講師】志水 英明先生 社会医療法人宏潤会大同病院 腎臓内科 主任部長
|
ウインクあいち 1103号会議室(052-571-6131) |
福岡 |
2018年
02月18日(日)
12:30~15:30
|
■1.「大切なコンドロイチン硫酸やヒアルロン酸のお話」 【講師】北川 裕之先生 神戸薬科大学 生化学研究室教授
■2.「腸内環境~古くて新しい腸内細菌の話~」 【講師】高田 千秋先生 ビオフェルミン製薬(株) 営業推進部 学術支援グループ・製品情報グループ
|
JR博多シティ会議室(092-292-9258) |
兵庫県 |
2018年
02月12日(月)
13:00~16:10
|
■1.「高血圧の治療薬について」 【講師】大村 素子先生(大19回生) 吉田・大村内科 理事長
■2.「薬局薬剤師の人事評価制度について」 【講師】木村 将司先生(大55回生) ゴダイ薬局 御国野店 薬局長
■3.「家庭血圧を考慮した厳格な降圧療法」 【講師】小西 大地先生 武田薬品工業 (株) 神戸支店 姫路営業所
|
姫路キャスパホール(079-284-5806) |
山口 |
2018年
02月04日(日)
13:00~16:10
|
■1.「添付文書を活用しよう part2」 【講師】韓 秀妃先生 神戸薬科大学 臨床特命教授
|
山口グランドホテル(083-972-7777) |
2017 年 11 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
大阪 |
2017年
11月26日(日)
13:30~16:40
|
■1.「前立腺癌における最新の薬物治療」 【講師】松村 直紀先生 近畿大学泌尿器科助教
■2.「排尿障害、最近の治療戦略」 【講師】清水 信貴先生 近畿大学泌尿器科講師
|
大阪大学 中之島センター(06-6444-2100) |
愛媛 |
2017年
11月26日(日)
13:30~15:00
|
■1.「糖尿病治療薬と体内動態」 【講師】井上 智喜先生 松山市民病院 薬剤部顧問
|
伊予鉄会館(089-948-3456) |
東海 |
2017年
11月23日(木)
10:00~15:00
|
■1.「調剤薬局で必要なバイタル・フィジカルアセスメントの知識と検体測定」 【講師】田中 良子先生 (株)メディ・ホープ代表取締役
■2.「在宅医療材料の基礎(経腸栄養・経静脈栄養・導尿・吸引)」 【講師】韓 秀妃先生 神戸薬科大学 臨床特命教授
|
(株)ニプロ i‐MEP(077-564-0610) |
高知 |
2017年
11月19日(日)
13:30~15:30
|
■1.「抗精神薬 エビリファイについて」 【講師】山本 孝先生 大塚製薬(株) 高知出張所
■2.「統合失調症の基礎からリカバリーを見据えた薬物療法について」 【講師】高村 祥吾先生 医療法人一条会 渡川病院 医師
|
オリエントホテル高知(088-822-6565) |
京都 |
2017年
11月19日(日)
13:30~16:30
|
■1.「地域包括ケアシステムで求められる薬剤師とは」 【講師】杉浦 伸一先生 同志社女子大学薬学部 医療薬学科 薬学教育研究センター 教授
■2.「現場から考える内部被曝の影響」 【講師】井上 玲先生 京都博愛会病院 薬剤科
|
メルパルク京都(4階:研修室3)(075-352-7444) |
広島 |
2017年
11月12日(日)
13:00~16:00
|
■1.「消毒薬の基礎知識」 【講師】只佐 宣子先生 JA吉田総合病院薬剤部 感染制御専門薬剤師・抗菌化学療法認定薬剤師
■2.「ワクチンUp to Date」 【講師】木村 眞人先生 木村小児科院長
|
まなびの館ローズコム(福山市生涯学習プラザ) 4F中会議室(084-932-7265) |
大分 |
2017年
11月12日(日)
13:00~16:15
|
■1.「医療材料の取り扱い」 【講師】田中 良子先生 ㈱メディホープ代表取締役
■2.「緩和ケアを学ぼう」 【講師】中内 眞美先生 神戸薬科大学同窓会大分支部 支部長
|
アステム別府支店2階会議室(0977-22-3101) |
兵庫県 |
2017年
11月12日(日)
13:00~16:10
|
■1.「添付文書を活用しようー薬物動態を中心にー」 【講師】韓 秀妃先生 神戸薬科大学 臨床特命教授
■2.「がん治療とチーム医療」 【講師】山口 徹郎先生(52回生) 医療法人社団顕鐘会 神戸百年記念病院薬剤部 副薬剤部長
■3.「経口抗がん剤の最近の話題」 【講師】岡 雅治先生 大鵬薬品工業株式会社 神戸支店学術課
|
神戸薬科大学ききょう記念ホール(078-453-0031) |
徳島 |
2017年
11月12日(日)
12:15~16:55
|
■1.「がん免疫治療における抗PD-1抗体の現状と未来」 【講師】南村 光伸先生 MSD(株) オンコロジービジネスユニット 四国営業所
■2.「①口腔保健と全身との関わり-メタボリックシンドローム予防をお口の健康から考える-」 「②周術期口腔管理 -医療職に知っておいて欲しいこと-」 【講師】吉岡 昌美先生 徳島大学大学院医歯薬学研究部 口腔科学部門口腔保健学系 口腔保健福祉学分野 准教授
|
ふれあい健康館(088-657-0190) |
2017 年 10 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
南九州 |
2017年
10月29日(日)
13:00~16:20
|
■1.「マヨネーズは水で洗え!基剤から考える皮膚外用剤」 【講師】大谷 道輝先生 杏雲堂病院診療技術部 診療技術部長兼薬剤科 薬剤科長
|
アステム宮崎営業所2F会議室(0985-24-3111) |
和歌山 |
2017年
10月15日(日)
13:00~16:00
|
■1.「妊婦・授乳婦・小児の薬物療法~明日役に立つかもしれない基礎知識~」 【講師】滝波 靖子先生 和歌山労災病院薬剤部 妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師
|
和歌山県書道資料館 第2ホール(073-433-7272) |
徳島 |
2017年
10月01日(日)
14:00~15:40
|
■1.「災害発生時における対応~薬剤師の視点から~」 【講師】平岡 陽一先生 つるぎ町立半田病院 薬剤師・災害医療全般(PhDLS インストラクター)
■2.「発達障害の病態と薬物治療」 【講師】森本 真仁先生 徳島赤十字ひのみね総合療育センター 薬剤師
|
ザ・グランドパレス徳島(088-626-1111) |
香川 |
2017年
10月01日(日)
13:30~16:30
|
■1.「みんなで学ぼうバイタルサインとフィジカルアセスメント」 【講師】田中 良子先生 ㈱メディホープ 代表取締役
|
香川県薬剤師会 朝日町会館 2F会議室(087-831-3093) |
福岡 |
2017年
10月01日(日)
12:30~15:30
|
■1.「肝硬変合併症治療の最近の話題」 【講師】上畑 英吾先生 大塚製薬(株)福岡支店北九州出張所 医薬一課
■2.「肝臓専門医が最近好んで使う薬」 【講師】柴田 道彦先生 産業医科大学 第3内科
|
JR博多シティ会議室 小会議室I+J(092-292-9258) |
2017 年 09 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
広島 |
2017年
09月18日(月)
10:00~17:00
|
■1.「注射薬無菌調製実技」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ 代表取締役
■2.「バイタルサイン・フィジカルアセスメント実習」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ 代表取締役
|
医療研修施設「ニプロiMEP」(077-564-0610) |
大阪 |
2017年
09月10日(日)
13:30~16:40
|
■1.「検査値を生かして服薬指導に役立てましょう」―炎症症状がみられるとき測定される日常臨床検査― 【講師】笹隈 富治子先生 京都大学医学部人間健康科学科 非常勤講師
■2.「痛みの治療」 【講師】前田 倫先生 西宮市立中央病院 麻酔科部長
|
大阪大学 中之島センター(06-6444-2100) |
愛媛 |
2017年
09月10日(日)
13:30~16:30
|
■1.「健康サポート薬局のありかたとセルフメディケーションにおけるOTC医薬品の役割」 【講師】田中 良子先生(大19回) (株)メディホープ 代表取締役
■2.「みんなで学ぼう緩和ケア」 【講師】田中 良子先生(大19回) (株)メディホープ 代表取締役
|
愛媛県薬剤師会館(089-941-4165) |
兵庫県 |
2017年
09月10日(日)
13:00~16:10
|
■1.「糖尿病の病態からその管理法まで」 【講師】山本 恒彦先生 関西労災病院 糖尿病内分泌内科 部長
■2.「糖尿病療養指導士ー転勤族病院薬剤師の関わり方ー」 【講師】加藤 亜紀先生(32回生) 独立行政法人国立病院機構 宇多野病院 薬剤部 試験検査主任
■3.「糖尿病治療薬について」 【講師】佐藤 壮一先生 小野薬品工業(株) 関西・北陸支店 学術情報課
|
兵庫県私学会館 大ホール(078-331-6623) |
岡山 |
2017年
09月03日(日)
13:00~16:00
|
■1.「緑内障関係の薬について」 【講師】則武 有美先生 岡山済生会総合病院 薬剤科
■2.「緑内障―基礎から最新の話題まで―」 【講師】成田 亜希子先生 岡山済生会総合病院 眼科診療部長
|
岡山国際交流センター 8F イベントホール(086-256-2905) |
2017 年 07 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
東海 |
2017年
07月23日(日)
13:30~16:45
|
■1.「医薬品の構造中に組み込まれた情報を読み取ろう」 【講師】宮田 興子先生 神戸薬科大学特別教授 神戸薬科大学同窓会会長
■2.「検査値を生かして服薬指導に役立てましょう ⅰ尿を使ったセルフメディケーション ⅱ炎症マーカーと関連する日常臨床検査」 【講師】笹隈 富治子先生 京都大学医学部人間健康科学科 非常勤講師
|
ウインクあいち 906号会議室(052-571-6131) |
大分 |
2017年
07月23日(日)
13:00~14:30
|
■1.「炎症性腸疾患について」 【講師】工藤 亮先生 別府市餅が浜内田医院副院長
|
アステム別府支店2階会議室(0977-22-3101) |
高知 |
2017年
07月09日(日)
13:30~15:30
|
■1.「軟膏剤の先発品、後発品のレオロジー特性とクリーム剤との混合性の違い -軟膏剤に含まれる界面活性剤をはじめとする添加物の影響-」 【講師】北河 修治先生 神戸薬科大学 学長
|
オリエントホテル高知(088-822-6565) |
関東 |
2017年
07月09日(日)
13:30~16:30
|
■1.「薬剤師のソコヂカラ―薬学だから知っていること、できること―」 【講師】倉田 なおみ先生 昭和大学薬学部 社会健康薬学講座地域医療薬学部門
|
東京ウィメンズ・プラザホール(03-5467-1711) |
兵庫県 |
2017年
07月02日(日)
13:00~16:10
|
■1.「緩和ケアと薬剤師」 【講師】岡本 禎晃先生 市立芦屋病院 薬剤科 部長 緩和薬物療法認定薬剤師
■2.「6年制薬剤師の卒後4年目の今」 【講師】中山みずえ先生(60回生) 市立芦屋病院 薬剤師
■3.「持続性癌疼痛治療剤タペンタドール錠について」 【講師】石躍 和明先生 ヤンセンファーマ(株)オンコロジー事業本部 西日本支店 兵庫営業所 所長
|
神戸薬科大学ききょう記念ホール(078-453-0031) |
徳島 |
2017年
07月02日(日)
12:15~16:55
|
■1.「消化器領域の代表的漢方薬」 【講師】森田 聡先生 (株)ツムラ 信頼性保証本部 製品情報部 高松支店情報課 課長
■2.「がん医療における漢方薬」 【講師】奥川 斉先生 神戸薬科大学 薬学臨床教育センター 臨床特命教授
|
ふれあい健康館(088-657-0190) |
京都 |
2017年
07月02日(日)
10:00~11:30
|
■1.「医薬品の構造中に組み込まれた情報を読み取ろう」 【講師】宮田 興子先生 神戸薬科大学 特別教授・同窓会 会長
|
メルパルク京都(4階:研修室3)(075-352-7444) |
2017 年 06 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
関東 |
2017年
06月25日(日)
13:30~16:30
|
■1.「地域包括ケアにおける薬剤師の役割 ~外科医が薬局に帰って見えてきたもの~」 【講師】狭間 研至先生 ファルメディコ(株) 代表取締役社長
|
東京ウィメンズ・プラザホール(03-5467-1711) |
南九州 |
2017年
06月25日(日)
13:00~16:10
|
■1.「医薬品の構造式に組み込まれた情報を読み取ろう ~高齢者にとって優しい薬物療法を目指して~」 【講師】宮田 興子先生 神戸薬科大学特別教授 神戸薬科大学同窓会会長
■2.「ポリファーマシーを考えよう~症例を交え~」 【講師】大西 順子先生 HITO病院薬剤科顧問 渡辺胃腸科外科 薬剤部
|
アステム宮崎営業所2F会議室(0985-24-3111) |
山口 |
2017年
06月18日(日)
13:00~16:10
|
■1.「医薬品の構造中に組み込まれた情報を読み取ろう」 【講師】宮田 興子先生 神戸薬科大学特別教授 神戸薬科大学同窓会会長
|
山口グランドホテル(083-972-7777) |
岡山 |
2017年
06月18日(日)
13:00~16:00
|
■1.「褥瘡治療における栄養管理」 【講師】上野 政史先生 アボットジャパン(株)栄養剤製品事業部
■2.「高齢者の栄養管理について」 【講師】犬飼 道雄先生 岡山済生会病院 内科医長
|
岡山県立図書館2F多目的ホール(086-224-1286) |
関東 |
2017年
06月11日(日)
13:30~16:30
|
■1.「マヨネーズは水で洗え!-基剤から考える皮膚外用剤-」 【講師】大谷 道輝先生 杏雲堂病院 薬剤部長
|
東京ウィメンズ・プラザホール(03-5467-1711) |
福岡 |
2017年
06月11日(日)
13:00~16:00
|
■1.「在宅医療に必要な基礎知識」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ 代表取締役
■2.「在宅医療で使用される医療材料の知識と取り扱い方法の体験」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ 代表取締役
|
小倉KMMビル 第4会議室(093-511-9450) |
香川 |
2017年
06月04日(日)
10:00~11:30
|
■1.「医薬品の構造中に組み込まれた情報を読み取ろう」 【講師】宮田 興子先生 神戸薬科大学特別教授 神戸薬科大学同窓会会長
|
サンポートホール高松 5階 52会議室(087-825-5000) |
2017 年 04 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
大阪 |
2017年
04月16日(日)
13:30~16:40
|
■1.「薬剤師ができること、しなければならないこと」 【講師】大西 順子先生 渡辺胃腸科外科 薬剤部 (29年4月からの所属先)
■2.「糖尿病の最新治療」 【講師】金子 至寿佳先生 高槻赤十字病院 糖尿病・内分泌・生活習慣病科部長兼神経内科部長
|
大阪大学 中之島センター(06-6444-2100) |
高知 |
2017年
04月16日(日)
13:30~15:30
|
■1.「医薬品の構造中に組み込まれた情報を読み取ろう」 【講師】宮田 興子先生 神戸薬科大学特別教授 神戸薬科大学同窓会会長
|
オリエントホテル高知(088-822-6565) |
兵庫県 |
2017年
04月16日(日)
13:00~16:10
|
■1.「今後の薬剤師の役割と在宅医療に必要な基礎知識」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ 代表取締役
■2.「結核病棟における薬剤師の活動」 【講師】新田 亮先生(59回生) 大阪医療センター 薬剤部 薬剤師
■3.「輸液の歴史と基礎」 【講師】佐藤 英喜先生 (株)大塚製薬工場 学術部 副部長
|
神戸薬科大学ききょう記念ホール(078-453-0031) |
徳島 |
2017年
04月16日(日)
12:15~16:55
|
■1.【Web講演】「向精神薬の適正使用」 【講師】吉尾 隆先生 東邦大学薬学部 医療薬学教育センター 臨床薬学研究室 教授
■2.「女性の健康~大豆のパワーとエクオール~」 【講師】楠木 弘次先生 大塚製薬(株)ニュートラシューティカルズ事業部女性の健康推進担当
■3.「高齢化社会で役立つくすり-どのようにして生まれてきたか-」 【講師】高橋 秀依先生 帝京大学薬学部 有機化学研究室 教授
|
ふれあい健康館(088-657-0190) |
岡山 |
2017年
04月09日(日)
9:15~12:15
|
■1.「薬剤性の低血糖・高血糖について」 【講師】宮田 興子先生 神戸薬科大学 特別教授 【講師】大西 順子先生 HITO病院 薬剤部顧問 渡辺胃腸科外科 薬剤部(29年4月からの所属先)
|
岡山国際交流センター(086-256-2000) |