2017 年 02 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
兵庫県 |
2017年
02月26日(日)
13:00~16:10
|
■1.「女性ホルモンの治療について」 【講師】西川 誠一先生 医療法人社団こうのとり会西川レディスクリニック 院長
■2.「3年目薬剤師の在宅実践報告」 【講師】原田 祐希先生(60回生) らら薬局神野店 薬剤師
■3.「高純度EPA製剤のHDL機能に及ぼす作用」 【講師】北川 智先生 持田製薬(株) 大阪支店 学術課長
|
姫路キャスパホール(079-284-5806) |
福岡 |
2017年
02月26日(日)
13:00~16:00
|
■1.「インスリンの歴史と最近の糖尿病治療薬の話題」 【講師】上野 光晴先生 日本イーライリリー(株) 糖尿病・成長ホルモン領域 西日本支店
■2.「薬剤師のための甲状腺診療の実際 ―バセドウ病を中心に―」 【講師】 藤平 隆司先生 ふじひら内科医院 院長
|
小倉KMMビル 4階 特別会議室(093-511-6450) |
広島 |
2017年
02月26日(日)
13:00~16:00
|
■1.「添付文書を活用しよう! ~リフレッシュ薬物動態学~」 【講師】韓 秀妃先生 神戸薬科大学 臨床特命教授
|
広島県薬剤師会館4Fホール(082-246-4317) |
東海 |
2017年
02月19日(日)
13:30~16:30
|
■1.「妊娠・授乳と薬」 【講師】大津 史子先生 名城大学薬学部医薬情報センター 教授
|
ウインクあいち 1006号会議室(052-571-6131) |
山口 |
2017年
02月19日(日)
13:00~16:10
|
■1.「在宅医療の現状と開業医の取り組み~薬剤師の関わり方は?~」 【講師】藤野 隆先生 藤野内科医院 院長
|
山口グランドホテル(083-972-7777) |
和歌山 |
2017年
02月19日(日)
13:00~16:00
|
■1.「添付文書を活用しよう! ~リフレッシュ薬物動態学~」 【講師】韓 秀妃先生 神戸薬科大学 薬学臨床教育センター 臨床特命教授
|
和歌山県書道資料館 第2ホール(073-433-7272) |
徳島 |
2017年
02月19日(日)
12:15~16:55
|
■1.「ウイルス性肝炎について」 【講師】宇野 元庸先生 ギリアド・サイエンシズ(株) 肝臓領域事業本部 西日本営業部 岡山・四国営業所
■2.「C型肝炎の最近の話題」 【講師】 岸 史子先生 徳島市民病院 内科診療部長・救急室診療部長兼務
|
ふれあい健康館(088-657-0190) |
京都 |
2017年
02月12日(日)
13:30~16:30
|
■1.「植物のちから」 【講師】沖 和行先生 神戸薬科大学 薬用植物園 課長
■2.「高齢者と漢方」 【講師】奥川 斉先生 神戸薬科大学 薬学部 臨床特命教授
|
メルパルク京都(4階:研修室3)(075-352-7444)
|
関東 |
2017年
02月05日(日)
13:30~16:40
|
■1.「みんなで学ぼうバイタルサイン・フィジカルアセスメント」
■2.「薬局における検体検査」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ代表取締役(大19)
|
新宿区若松地域センター第一集会室(03-3209-6030) 場所が変更となりました。 |
2016 年 11 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
愛媛 |
2016年
11月20日(日)
13:30~15:00
|
■1.「今後の薬剤師の方向性と在宅医療に必要な基礎知識」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ代表取締役
|
伊予鉄会館(089-948-3456) |
兵庫県 |
2016年
11月20日(日)
13:00~16:10
|
■1.「腎不全と人工透析について」 【講師】坂井 瑠実先生 医療法人社団坂井瑠実クリニック 理事長
■2.「当院における栄養サポートチームの取り組みについて」 【講師】足立 真保先生 地方独立行政法人 明石市立市民病院 薬剤課 主任薬剤師
■3.「慢性腎臓病と薬物治療」 【講師】鈴木 春男先生 中外製薬(株) メディカルプラン推進部 大阪メディカル推進室
|
神戸薬科大学ききょう記念ホール(078-453-0031) |
山口 |
2016年
11月20日(日)
13:00~16:10
|
■1.「2016 診療報酬改訂後の動向とジェネリックその周辺」 【講師】森山 宏課長 Meiji Seikaファルマ(株)医薬福岡支店 医療制度担当
■2.「気分障害について」 【講師】永井 宏先生 医療法人日明会 日明病院 副院長
|
海峡メッセ下関(083-231-5600) |
高知 |
2016年
11月13日(日)
13:30~16:00
|
■1.「糖尿病腎症について ~症例を交えて一緒に考えよう~ 」 【講師】大西 順子先生 水島共同病院 薬剤部主任
|
オリエントホテル高知(088―822―6565) |
京都 |
2016年
11月06日(日)
13:30~16:30
|
■1.「診療漢方処方の服薬指導における注意点 」 【講師】野崎 智聡先生 小太郎漢方製薬(株)学術情報課 主任
■2.「北野病院における薬剤部業務について」 【講師】尾上 雅英先生 北野病院 薬剤部長
|
メルパルク京都(4階:研修室3+4)(075-352-7444) |
南九州 |
2016年
11月06日(日)
13:00~16:10
|
■1. アルツハイマー病は脳の糖尿病!? 「アルツハイマー病腦におけるインスリン枯渇と ミトコンドリア機能不全に起因する酸化ストレスの分子病態」 【講師】中別府 雄作先生 九州大学生体防御医学研究所 個体機能制御学部門腦機能制御学分野 教授
■2. 認知症サポーター養成講座「地域で認知症を見ていくために~薬剤師との連携の大切さ~」 【講師】生嶋 暁美先生 小規模多機能施設「新栄ひばり」施設長 歯科衛生士 介護支援専門員、介護福祉士、認知ケア専門士
|
アステム宮崎営業所2F会議室(0985-24-3111)
|
東海 |
2016年
11月03日(木)
13:30~16:45
|
■1.「糖尿病薬の紹介」 【講師】別府 真衣先生 武田薬品工業(株)
■2.「当院における糖尿病薬の使い方」 【講師】伏見 宣俊先生 一宮西病院内分泌・糖尿病内科 副部長
■3.「糖尿病と肝臓」 【講師】森 昭裕先生 一宮西病院 副院長
|
ウインクあいち 903号会議室(052-571-6131) |
2016 年 10 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
大分 |
2016年
10月23日(日)
13:00~16:00
|
■1.「診療報酬改定を踏まえて、今後の薬剤師のあるべき姿」
■2.「バイタルと検体測定」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ代表取締役
|
アステム別府支店2階会議室(0977―22-3101) |
和歌山 |
2016年
10月16日(日)
13:00~16:00
|
■1. 製品紹介「ノウリアスト」 【講師】棚橋 直之先生 協和発酵キリン(株)
■2.「Parkinson’sdisease ―そのネットワーク異常から実臨床まで―」 【講師】佐光 亘先生 徳島大学病院 神経内科 特任助教
|
和歌山県書道資料館 第2ホール(073-433-7272) |
徳島 |
2016年
10月16日(日)
12:15~16:55
|
■1.「前立腺癌の病態と治療について」 【講師】寺澤 和人先生 アステラス製薬(株) 四国支店 学術室 がん領域担当
■2.「在宅医療における薬剤師の役割」 【講師】伊勢 佐百合先生 徳島県薬剤師会常務理事 (株)グロバル・アシスト 専務 北常三島調剤薬局 管理薬剤師
|
ふれあい健康館(088-657-0190) |
香川 |
2016年
10月02日(日)
13:30~16:30
|
■1.「これからの薬剤師の役割」 【講師】中山 幸子先生 香川県薬剤師会副会長
■2.「薬学教育の現状」 【講師】横田 ひとみ先生 徳島文理大学香川薬学部薬学科 教授
|
サンポートホール高松(5階:51会議室)(087-825-5000)
|
2016 年 09 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
福岡 |
2016年
09月25日(日)
12:30~15:30
|
■1.「骨粗鬆症治療の最近の話題」 【講師】黒沢津 工先生 中外製薬(株)福岡支店 福岡メディカル推進室 課長
■2.「骨粗鬆症の予防・治療に果たす薬剤師の役割」 【講師】岡野 登志夫先生 神戸薬科大学特別教授・名誉教授
|
JR博多シティ会議室(092-292-9258) |
愛媛 |
2016年
09月22日(木)
13:30~15:00
|
■1.「日常診療での漢方薬の使い方と注意点 」 【講師】清水 元気先生 愛媛県立中央病院総合診療科医長
|
愛媛県薬剤師会館(089-941-4165) |
兵庫県 |
2016年
09月18日(日)
13:00~16:10
|
■1.「抗凝固剤:エビデンスに基づいた使い方 」 【講師】梶谷 定志先生 かじや循環器内科 院長
■2.「災害が起こる前に、そして、起こったときに ~ネパール地震の医療派遣を通して学んだこと~」 【講師】榊本 亜澄香 先生(48回生) 日本赤十字社和歌山医療センター 薬剤師
■3.「抗凝固薬の適正使用に関する話題 」 【講師】仲本 茂隆先生 ブリストル・マイヤーズ スクイブ(株) 循環器・免疫領域統括部 循環器領域メディカル部 メディカルサイエンスリエゾングループ西日本
|
兵庫県私学会館 大ホール(078-331-6623)
|
広島 |
2016年
09月18日(日)
10:00~17:00
|
■1.「在宅医療器材の基礎実技 」
■2.「バイタルサイン・フィジカルアセスメント実習」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ代表取締役
|
ニプロ「医療研修施設iMEP」(077-564-0610) |
大阪 |
2016年
09月11日(日)
13:30~16:40
|
■1.「見落としていませんか、その検査値ー腎臓病ー 」 【講師】笹隈 富治子先生 京都大学医学部人間健康科学科 非常勤講師
■2.「ワクチンと免疫」 【講師】青枝 大貴先生 大阪大学微生物研究所BIKEN世代ワクチン協働研究所 ワクチン動態プロジェクト 特任准教授
|
大阪大学 中之島センター(06-6444-2100) |
岡山 |
2016年
09月04日(日)
13:00~16:00
|
■1.「在宅業務の実際 」 【講師】中山 弥生先生 いずみ薬局
■2.「症例検討 腎がんターミナル患者へ薬剤師ができること」 【講師】大西 順子先生 水島協同病院 薬剤部主任
|
岡山国際交流センター (086-256-2000)
|
2016 年 07 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
東海 |
2016年
07月24日(日)
13:30~16:50
|
■1.「日本の医療動向と薬剤師の役割 」 (平成28年度調剤報酬・診療報酬改定を踏まえて)
■2.「みんなで学ぼう緩和ケア」 (バイタルサインによる副作用のチェックを含む 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ代表取締役
|
ウインクあいち 906号会議室(052-571-6131) |
広島 |
2016年
07月24日(日)
13:00~16:00
|
■1.「病院から在宅へ 薬薬連携の在り方~薬局薬剤師・病院薬剤師の立場から~」 【講師】松谷 優司先生 すずらん薬局グループ(株)ホロン 【講師】笠原 庸子先生 県立広島病院薬剤科・緩和ケアチーム
|
広島県薬剤師会館4Fホール(082-246-4317) |
大分 |
2016年
07月24日(日)
13:00~14:30
|
■1.「糖尿病の病態と薬物について 」 【講師】岡本 光弘先生 大分大学医学部
|
アステム別府支店2階会議室(0977―22-3101) |
徳島 |
2016年
07月10日(日)
12:15~16:55
|
■1.「漢方薬のエビデンス 」 【講師】森田 聡先生 (株)ツムラ 高松支店学術課 課長
■2.「簡単な使い分けで上手に活用できる漢方薬」 【講師】川添 和義先生 徳島大学大学院医歯薬学研究部 臨床薬学実務教育学 教授
|
ふれあい健康館(088-657-0190) |
関東 |
2016年
07月03日(日)
13:30~16:30
|
■1.「自然治癒力を活かす心身一如の漢方医学の考え方」 【講師】喜多 敏明先生 辻仲病院柏の葉 漢方未病治療センター・センター長
|
東京ウィメンズ・プラザホール(03-5467-1711) |
兵庫県 |
2016年
07月03日(日)
13:00~16:10
|
■1.「褥瘡ケアについて」(40分) 」 【講師】桑田 麻名先生 (独)国立病院機構姫路医療センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
■2.「フットケアについて」(40分) 【講師】大西 百合先生 (独)国立病院機構姫路医療センター 日本糖尿病療養指導士
■3.「医療保険・介護保険制度について」(40分) 【講師】山名 由理子先生 (独)国立病院機構姫路医療センター 社会福祉士
■4.「経口抗がん剤の処方と副作用マネジメントについて」(60分) 【講師】佐々木 一豊先生 沢井製薬(株)オンコロジー推進室
|
神戸薬科大学ききょう記念ホール(078-453-0031) |
京都 |
2016年
07月03日(日)
13:00~16:00
|
■1.「今後の薬剤師の方向性と在宅医療に必要な基礎知識」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ 代表取締役
■2.「薬局における検体検査とバイタルサイン」(実技実習含)」 【講師】田中 良子先生 株)メディホープ 代表取締
|
メルパルク京都(4階:研修室4+5)(075-352-7444) |
2016 年 06 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
南九州 |
2016年
06月26日(日)
13:00~16:10
|
■1.「今後の薬剤師の方向性と在宅医療に必要な基礎知識 」
■2.「在宅医療で使用される医療材料の知識と取扱い方法の体験 (在宅輸液・経腸栄養剤の投与管理と廃液管理)」 【講師】田中 良子先生 (株)メディホープ代表取締役
|
アステム宮崎営業所2F会議室(0985-24-3111) |
関東 |
2016年
06月19日(日)
13:30~16:30
|
■1.「セルフメディケーションにおけるサプリメントの使い方と注意点」 【講師】酒井 美佐子先生 水戸中央病院・医療技術部長
|
東京ウィメンズ・プラザホール(03-5467-1711) |
岡山 |
2016年
06月19日(日)
13:00~16:00
|
■1.「ゼローダ錠について 」 【講師】松尾 裕之先生 中外製薬(株)岡山がん専門室
■2.「胃癌・大腸癌の内視鏡診断から治療まで 」 【講師】山下 晴弘先生 国立病院機構 岡山医療センター 消化器内科医長
|
岡山国際交流センター(086-256-2000) |
山口 |
2016年
06月12日(日)
13:00~16:10
|
■1.「日本の医療の動向と薬剤師の役割(診療報酬改定をふまえて) 」
■2.「在宅業務を始めるにあたっての基礎知識」
■3.「在宅医療で使用される医療材料の概略 」 【講師】田中 良子先生 神戸薬科大学同窓会 副会長
|
山口グランドホテル(083 - 972 - 7777) |
香川 |
2016年
06月12日(日)
13:00~15:00
|
■1.「薬用植物の講話、植物園見学 」 【講師】水上 元先生 高知県立牧野植物園 園長
|
高知県立牧野植物園(088-882-2601) |
関東 |
2016年
06月05日(日)
13:30~16:30
|
■1.「高齢者にふさわしい医療と生活」 【講師】秋下 雅弘先生 東京大学医学部付属病院老年病科・教授
|
東京ウィメンズ・プラザホール(03-5467-1711) |
福岡 |
2016年
06月05日(日)
13:00~14:30
|
■1.「日本の医療動向と薬剤師の役割(平成28年調剤報酬・診療報酬改正を踏まえて) 」 【講師】田中 良子先生 メディホープ代表取締役
|
JR博多シティ会議室 G+H(092-292-9258) |
2016 年 04 月 |
支部名 | 開催日 | 演題名(講師) | 場所 |
高知 |
2016年
04月17日(日)
13:30~15:30
|
■1.「骨粗鬆症の予防と治療に果たす薬剤師の役割」 【講師】岡野 登志夫先生 神戸薬科大学 特別教授
|
オリエントホテル高知(088-822-6565) |
大阪 |
2016年
04月17日(日)
13:30~16:40
|
■1.「更年期からの健康管理:ホルモン補充療法からサプリまで」 【講師】田辺 晃子先生 田辺レディースクリニック 院長
■2.「ストレスと漢方:それは気のせいですよ」 【講師】千福 貞博先生 センプククリニック 院長
|
大阪大学 中之島センター(06-6444-2100) |
兵庫県 |
2016年
04月10日(日)
13:00~16:10
|
■1.「経皮吸収製剤の現状と課題及び軟膏剤の先発品、後発品の特性と適正使用」 (90分) 【講師】北河 修治先生 神戸薬科大学 学長
■2.「軟膏剤の構造と特性に及ぼす混合操作の影響」(30分) 【講師】湯谷 玲子先生 神戸薬科大学 助教(56回生)
■2.「皮膚外用薬の特性~基剤を中心に~」 (60分) 【講師】木村 彰児先生 マルホ(株)マーケティング統括部学術戦略グループ
|
神戸薬科大学ききょう記念ホール(078-453-0031) |
岡山 |
2016年
04月10日(日)
9:00~12:00
|
■1.「-2型糖尿病治療剤- 選択的SGLT2阻害薬 フォシーガ錠 」 【講師】桝宗 篤史先生 小野薬品工業(株)
■2.「薬剤師が知っておきたい糖尿病と糖尿病性腎症 ~症例を交え理解しよう~」 【講師】大西 順子先生 水島協同病院 薬剤部主任
|
国際交流センター(086-256-2000) |
徳島 |
2016年
04月03日(日)
12:15~16:55
|
■1.「平成28年度 診療報酬改定について」 【講師】藤川 邦悦先生 (株)アスティス 営業本部 営業統括部 コンサルティング企画室 担当課長
■2.「最近の子どもの医療と取り巻く問題について」 【講師】田山 正伸先生 徳島県小児科医会 会長
|
ふれあい健康館(088―657―0190) |