YOUR FUTURE IS HERE 神薬で、未来を見つけよう

公式LINE

次回のオープンキャンパス

STORIES 活躍する先輩のストーリー

your future

株式会社ノエビア 研究開発職 
尾崎 玲央さんのストーリー
京都府立南陽高校出身

研究が今の仕事の基礎に。
モノづくりの情熱を
化粧品開発へ

モノづくりへの情熱を胸に、化粧品開発の道を選んだ尾崎さん。神戸薬科大学で培った知識と経験を活かし、ロングセラーブランドを創るという夢に向かって邁進しています。

入学前

学び・研究

卒業後

薬学の道を志したのは、
モノづくりに興味があったから

私が薬学の道を志したのは、モノづくりに興味があったからです。
子どもの頃、パズルや美術の授業などが好きでした。完成した時の達成感がモノづくりへの興味に繋がっているのかもしれません。
高校時代は化学が好きで、構造式などを覚えるのも好きだった記憶があります。特に、当時は薬の開発に興味があり、薬学部を目指しました。

神戸薬科大学を受験したのは、近畿圏内というアクセスの良い立地と、おしゃれなイメージのあった神戸の街に魅力を感じたからです。実際、三宮も梅田もアクセスが良く、学生生活で不便を感じたことはありませんでした。

受験勉強では国語と英語が苦手だったため、乗り越えるのに苦労しましたが、1つの問題集を何度も繰り返し解いて克服しました。 次のエピソードを読む

論理的な思考力や
問題解決能力は、
社会に出てからも
役立つスキルだと実感

神戸薬科大学で印象的だった学びは、結果的に薬剤師として働いていませんが、在学中の病院実習や薬局実習は貴重な経験になりました。
大学院時代には、学会で研究成果を発表する機会がありました。プレゼンテーションに対する度胸がついたので良かったです。

神戸薬科大学で学んだ「仮説を立て、実験を行い、考察する」という研究の一連の流れは、現在の仕事においても問題解決の基礎となっています。論理的な思考力や問題解決能力は、社会に出てからも役立つスキルだと実感しています。 次のエピソードを読む

この先何十年も続くような
ロングセラーブランドの開発を目標に
日々業務に取り組みたい

現在は、化粧品の製剤開発におけるスケジュールやリスクに対する管理、技術面でのサポートを行っております。
この仕事を選んだのは、商品の開発、特に処方(中身)の開発に携わることができるからです。

化粧品のトレンドは日々変化しており、それに対応すべく、私たちは新たな原料や技術を取り入れた商品を開発します。その商品が市場(店頭)に並んで、口コミサイトなどで上位にランキングされることもあります。そのような商品の開発に携われるところに魅力を感じています。

社会全体としてSDGsの流れもあり、化粧品も例外ではありません。アップサイクルを謳う化粧品原料も登場しており、環境にも配慮した商品開発が今後ますます活発化していくと感じます。
化粧品は新しいブランドが生まれては消えてしまうという市場競争の激しい中で、この先何十年も続くようなロングセラーブランドの開発を目標に日々業務に取り組みたいと思います。

更新日:2025/4/1

活躍する先輩のストーリーTOPに戻る

さらに神戸薬科大学を知ろう