YOUR FUTURE IS HERE 神薬で、未来を見つけよう

公式LINE

次回のオープンキャンパス

STORIES 活躍する先輩のストーリー

your future

一般財団法人 住友病院 薬剤師 
前嵜 友香里さんのストーリー
大阪府立春日丘高校出身

ケーススタディの経験が
チーム医療の一員としての
大きな支えに

患者さんの笑顔をみたいという想いから薬学の道を選んだ前嵜さん。神戸薬科大学での学びと実習経験を活かし、現在は病院薬剤師として活躍しています。仕事のやりがいや苦労、そして今後の展望を語ります。

入学前

学び・研究

卒業後

国家資格を取得したい、
手に職をつけたい
という思いから
薬学の道に進んだ

私が薬学の道に進んだのは、国家資格を取得して職業を持ちたかったことと、手に職をつけたいという思いがあったからです。また、祖母やいとこが薬剤師で、その姿を見て身近に感じ、薬剤師という職業に魅力を感じたことも大きな要因です。

神戸薬科大学を受験したのは、薬剤師国家試験の合格率が高く、学習環境が整っているからです。

受験勉強では、参考書を各科目一冊に絞り、徹底的に使い込みました。勉強に行き詰まることもありましたが、友達が夜遅くまで頑張っている姿を見て、自分も負けずにやろうと励まされました。 次のエピソードを読む

実践的なケーススタディが
業務において大きな支えに

神戸薬科大学での学びで印象的だったのは、生薬学とコミュニケーション論です。生薬学では、薬草や植物が持つ治療効果を学び、自然由来の薬の重要性を実感しました。コミュニケーション論では、患者さんとの信頼関係を築くために必要な対話力や説明の仕方を学び、薬剤師としての役割の幅広さを理解しました。

現在の仕事に特に活かされているのは、薬物治療学です。医師による講義を通して、臨床現場で直面する問題へのアプローチ方法を学ぶことができました。

また、1年生の時の初期体験臨床実習や、5年生の時のIPW演習で、神戸大学の医学生や看護学生と行った実践的なケーススタディも、病院で働く上で非常に役立っています。患者さんに最適な治療を提供するための判断力やチーム医療の視点は、業務において大きな支えとなっています。 次のエピソードを読む

チーム医療の一員として、
患者さんのためにできることを
精一杯やり遂げたい

現在は、病院薬剤師として、調剤業務、病棟薬剤業務、抗がん剤の混合、感染制御など、幅広い業務を担当しています。抗菌薬の適正使用を推進するため、医師や看護師と連携し、使用指導やモニタリングも行っています。
この仕事を選んだ理由は、さまざまなことに挑戦したい、多くの人と関わりたいという思いがあったためです。内服薬だけでなく、注射薬や抗がん剤にも携わることができる点、医師や看護師、検査技師など多職種と連携し、患者さんに最適な治療を提供できる点に魅力を感じています。

日々の業務で特にやりがいを感じるのは、患者さんの入院から退院まで、治療の過程に寄り添えることです。患者さんの回復に貢献できる実感があり、その過程を共にすることに喜びを感じます。また、他職種から頼りにされることも、自分の知識や経験が活かされていると実感でき、大きなモチベーションとなっています。

近年、病院では薬剤師の業務拡大が進んでおり、私が所属する抗菌薬適正使用チームの他にも術後疼痛(とうつう)管理チームへの参加など、新しい分野にも挑戦できる機会が増えています。これからも、チーム医療の一員として、患者さんのためにできることを精一杯やり遂げたいと思っています。

更新日:2025/4/1

OTHER STORIES その他の先輩のストーリー

活躍する先輩のストーリーTOPに戻る

さらに神戸薬科大学を知ろう