• 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 神戸薬科大学公式サイト

神戸薬科大学

menu
  • 神戸薬科大学
  • イベント
  • お知らせ
  • 薬用植物園とは
  • ご利用案内
  • 植物図鑑
  • 見学申し込みはこちら
  • 神戸薬科大学公式サイト
  • 交通アクセス
  • お問合わせ

神戸薬科大学

  • イベント
  • お知らせ
  • 薬用植物園とは
  • ご利用案内
  • 植物図鑑
見学申し込みはこちら
close
  • イベント
  • お知らせ
  • 薬用植物園とは
  • ご利用案内
  • 植物図鑑
  • 交通アクセス
  • お問合わせ
見学申し込みはこちら
神戸薬科大学公式サイト

薬用植物園トップページ > 植物図鑑 -夏- > オオバコ

  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 温室
  • 鳥・蝶・虫
  • 生薬
  • 索引

オオバコ

学名 Plantago asiatica L.
和名 オオバコ
科目 オオバコ科
見頃 5〜9月

東アジア各地に広く分布し、日本でも至る所に野生する多年草です。車のタイヤや人の靴に種が付着して生育範囲を広げているので、人や車の通りがあるところで多く見られます。

種子はシャゼンシ(車前子)と呼ばれ、水分代謝の促進や去痰の目的で漢方薬に配合されます。また、花期の全草はシャゼンソウ(車前草)と呼ばれ、同様の目的で主に民間薬として用いられます。

植物図鑑トップに戻る

ページトップ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
〒658-8558
兵庫県神戸市東灘区本山北町4丁目19番1号  
TEL:078-453-0031  FAX:078-435-2080
神戸薬科大学薬用植物園
©Kobe Pharmaceutical University, All rights reserved.