データベース説明 |
学術論文・雑誌記事を探す | |
図書資料を探す | |
臨床情報を探す | |
引用情報を探す | |
化学物質の情報を探す | |
全文を閲覧可能 |
辞書・事典を利用する | |
医薬品情報を探す | |
特許情報を探す | |
インパクトファクターを調べる | |
学内LANでのみ利用可能 |
![]() Scopus (エルゼビア社) |
Scopus(スコーパス)は、エルゼビアが提供する世界最大級の抄録・引用文献データベースです。 全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学)、世界5,000以上の出版社の22,500誌以上のジャーナルと150,000タイトル以上のブックを収録しています。 1800年代からの抄録に加えて、1970年以降の論文は参考文献も収録しています (Scopusクイックレファレンスガイド[2018年4月]より引用) (参考) ユーザー向け情報 学外リモートアクセスについて |
|
CAS SciFinder®(CAS)
|
SciFinder (サイファインダー) は,研究者が必要とする科学情報を高度な検索エンジンとシンプルで使いやすいインターフェースで調べることができる便利なデータベースです.論文・特許に加え,世界中の化学物質および有機化学反応情報を広く検索できます.世界中の研究者により研究・開発の最前線で活用されています.
【CAS SciFinderで調べられる情報】 ○ 文献: 化学・化学周辺分野の論文・特許情報(1808年~) PubMed(MEDLINE)由来の医学文献情報(1946 年~) ○ 物質: CAS登録番号(CAS RN®)のついた全物質の情報(1907年~) 試薬・化成品カタログ情報 ○ 反応: 有機化学反応情報(1840 年~) 入力した最終生成物から逆合成解析を行い,様々な合成ルートを提案するRetrosynthesis Plannerを搭載 (参考) 化学情報協会 - CAS SciFinderとは 化学情報協会 - CAS SciFinder技術資料ページ 化学情報協会 - CAS SciFinder検索ガイド(PDF) 化学情報協会 - CAS SciFinderの構造作図ガイド(PDF) CAS - SciFinder Training(自習用教材・英語) CAS SciFinder-n Quick Reference Guide(English)(PDF) 【ユーザー登録について】 ※利用に際して、最初に下記のリンクからユーザー登録が必要です。 CAS SciFinder ユーザー登録専用ページ ※学内ネットワークのみアクセス可 |
|
The Cochrane Library(Cochrane Collaboration(コクラン共同計画)) 2024年をもって継続中止
|
コクラン・ライブラリー(The Cochrane Library)はヘルスケアにおける医学的介入の効果を良質なエビデンスに基づいて判断するための、信頼すべきユニークな情報源です。その中核をなすコンテンツが、国際的非営利団体コクラン Cochrane が作成する良質なシステマティック・レビュー「コクラン・レビュー」です。 コクラン・ライブラリーは次の6つの医学情報リソースのコレクションです。
(Wiley Publishing Japan 公式サイトより引用) (参考) レファレンスガイド |
|
Journal Citation Reports(JCR)(Clarivate Analytics)
|
Journal Citation Reportsは、自然科学と社会科学の世界を代表する学術雑誌について、その重要性を評価するための体系的かつ客観的な手段となるデータベースです。 引用データに基づいて定量化した統計情報を提供することで、入手可能な学術雑誌を取捨選択する際に、指標に基づく意思決定が行えるよう支援します。 全収録記事の被引用データが集積され、雑誌別および対象領域別に学術研究の重要度と影響度を計測できます。 収録範囲: ・11,000 以上の学術雑誌を世界中から収録 ・81ヵ国、約 250の学術分野を網羅 ・被引用誌および引用誌の統計情報 (1997 年以降) (Clarivate Analytics 公式サイトより引用) (参考) Journal Citation Reports ~インパクトファクターの調べ方 |
|
医中誌Web(医学中央雑誌刊行会)同時アクセス数2
|
「医中誌Web(いちゅうし・うぇぶ)」とは、特定非営利活動法人 医学中央雑誌刊行会(略称:医中誌)が作成・運営する、国内医学論文情報のインターネット検索サービスです。国内発行の、医学・歯学・薬学・看護学及び関連分野の定期刊行物、のべ約7,500誌から収録した約1,400万件の論文情報を検索することができます。 (医中誌Web 公式サイトより引用) (参考) 検索ガイド |
|
メディカルオンライン(メテオ)
|
2022年12月より、年間利用可能論文数の制限なし、ID・パスワード不要(IPアドレス認証)になりました。 メディカルオンラインは、医療関係者のための医療情報の総合Webサイトです。 日本国内の学会・出版社発行の雑誌に掲載された医学、歯学、薬学、看護学、医療技術、栄養学、衛生・保健などのあらゆる医学関連分野の「医学文献」から検索し、必要な文献はその場で全文閲覧・ダウンロードが可能です。 (メディカルオンライン 公式サイトより引用) 【禁止事項】 ※大量ダウンロードの禁止 同じ利用者による大量ダウンロードは禁止です。必要な文献のみ全文閲覧・ダウンロードをしてください。(事前にアブストラクトの確認をお願いします) ※機械的な一括ダウンロードの禁止 一括ダウンロード機能をもつアプリケーション等により、機械的に文献のダウンロードを行う事は禁止です。 違反となる利用がされると大学全体へのサービスが停止される場合があります。 必ず適切に利用していただくようお願いします。 (参考) 利用案内 利用マニュアル動画(文献) ■リモートアクセスについて 自宅や外出先など、学外からもメディカルオンラインを利用できます。 リモートアクセスには事前登録が必要です。詳細は以下をご確認ください。 リモートアクセスの利用方法 リモートアクセスのログイン画面 |
|
iyakuSearch Plus(日本医薬情報センター(JAPIC))
|
iyakuSearchはJAPICが提供する国内外の医薬品情報に関するデータベースです。「医薬文献情報」「学会演題情報」「医療用医薬品添付文書情報」「一般用医薬品添付文書情報」「臨床試験情報」「日本の新薬」「学会開催情報」「医薬品類似名称検索」「効能効果の対応標準病名」は、どなたでも無料で検索することができます。 (JAPIC Web公式サイトより引用) iyakuSearch Plusでは次の情報も利用できます。 ○医薬文献情報 付加情報:医薬品名、疾病名、副作用名等の内容に関するキーワード、抄録 ○学会演題情報 付加情報:医薬品名、副作用名、安全性に関するキーワード (参考) 利用ガイド |
|
今日の診療WEB(医学書院)同時アクセス数5
|
医学書院の『今日の治療指針』『治療薬マニュアル』等の書籍のデータから、最新の研究成果に基づく治療法の情報を簡単に検索・閲覧できます。 トップページの「ログイン」を押してご利用ください。 ■収録コンテンツ(2023年7月現在) 1. 今日の治療指針 2023年版 2. 今日の治療指針 2022年版 3. 今日の診断指針 第8版 4. 今日の整形外科治療指針 第8版 5. 今日の小児治療指針 第17版 6. 今日の救急治療指針 第2版 7. 臨床検査データブック 2023-2024 8. 治療薬マニュアル2023 9. 新臨床内科学 第10版 10. 内科診断学 第3版 11. 今日の皮膚疾患治療指針 第5版 12. 今日の精神疾患治療指針 第2版 13. 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版 14. ジェネラリストのための内科診断リファレンス 15. 医学書院医学大辞典 第2版 16. 標準的医療説明 (参考) 今日の診療プレミアムWEB オンラインヘルプ ■その他 ・同時アクセス数「5」までです。利用終了後は右上の「ログアウト」を押してください。 |
|
化学書資料館
|
日本化学会の編集による専門書・便覧・辞典を一括して検索し、閲覧できます。 化合物名や組成式、分子量などから化合物の検索も可能です。 ■収録コンテンツ(2023年10月現在) ・化学便覧 基礎編 ・化学便覧 応用化学編 ・実験化学講座 ・標準化学用語辞典 (参考) 収録タイトルINDEX 使い方ガイド・使用例 |
|
日経BP記事検索サービス アカデミック版(日経BP社)年間利用可能論文数に制限あり
|
「日経BP記事検索サービス」は、日経BP社が出版する雑誌をオンライン上で検索・閲覧できるサービスです。 ・日経DI(ドラッグインフォメーション) ・日経サイエンス ・日経ヘルスケア など (参考) 日経BP記事検索サービスアカデミック版利用ガイド |
|
朝日新聞クロスサーチ 同時アクセス1まで
|
記事・広告を検索できる朝日新聞記事データベースです。 1985年以降の記事は全文検索方式で、テキスト本文を表示して読むことが可能。 ■利用可能コンテンツ 本学で利用できる範囲は以下のとおり。 ◎「朝日新聞縮刷版」 1945~1999年 戦後から平成にわたる1945年(昭和20年)~1999年(平成11年)までの紙面イメージ を、縮刷版感覚で検索・閲覧可能。 ◎「朝日新聞1985~」「週刊朝日」2000年~今日まで「AERA」1985年~今日まで 2005年(平成17年)11月以降は記事本文に加え、記事の切り抜きイメージも表示可 能。 ◎現代用語事典「知恵蔵」 刻々変化する社会の最新用語と基本用語を解説した現代用語事典 ■その他 ・同時アクセス数「1」までです。利用終了後は右上の「ログアウト」を押してくだ さい。 ・一定時間(初期設定は 10 分間)無操作状態が続くと自動的にセッションが終了し ます。 ・以下の利用規定を順守し適切にご利用いただくようお願いします。 https://xsearch.asahi.com/exp/jpn/library/rule.html |
|
JapanKnowledge Lib(ジャパンナレッジLib) 同時アクセス1まで
|
70以上の辞書・事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。
複数のコンテンツからまとめて検索できます。全文検索も可能。 トップページの「ログイン」を押してご利用ください。 ■利用可能なタイトル一例 ・日本大百科全書 ・日本国語大辞典 ・ランダムハウス英和大辞典 ・Oxford Advanced Learner’s Dictionary ・旺文社 化学事典 ・岩波生物学辞典 など70以上 他にも「会社四季報」等も利用できます。 (参考) ジャパンナレッジLib コンテンツ一覧 ジャパンナレッジLib サポート ■その他 ・同時アクセス数「1」までです。利用終了後は右上の「ログアウト」を押してくだ さい。 |
|
PubMed リンクリゾルバ機能付(NLM)
|
PubMedはNLM(米国国立医学図書館)内のNCBI(国立生物科学情報センター)により運営されている生物医学系文献のデータベースです。世界の主要な雑誌に掲載された約3000万件以上の文献を検索できます。 上記リンクは本学専用のURLとなっています。 文献の詳細画面に表示される下記のボタンをクリックすることで、本学で所蔵があるかどうかや電子ジャーナルを閲覧可能か確認することができます。 ![]() (参考) PubMed User Guide |
|
Google Scholar(Google)
|
Googleが提供する学術情報検索サイトで、査読論文、学位論文、プレプリント、書籍、テクニカルレポートなどインターネット上の情報が検索できます。 学問の分野を限定しておらず、さまざまな分野を横断的に検索できます。 検索方法としては、キーワード検索の他、検索オプションである「author:」を付けて検索することで、論文執筆者を限定して検索することも可能です。 (参考) About Google Scholar |
|
国立国会図書館オンライン(国立国会図書館)
|
国立国会図書館検索・申込オンラインサービス(略称:国立国会図書館オンライン)は、国立国会図書館の所蔵資料及び国立国会図書館で利用可能なデジタルコンテンツを検索し、各種の申込みができるサービスです。 (国立国会図書館 公式サイトより引用) (参考) 国立国会図書館オンラインについて |
|
CiNii Research(国立情報学研究所)
|
CiNii Researchでは、文献だけでなく、外部連携機関、機関リポジトリ等の研究データ、KAKENの研究プロジェクト情報などを含めて、シンプルなインターフェースから気軽に横断検索することができます。 (NII 公式サイトより引用) (参考) CiNii Researchについて |
(一部有料公開の論文は学内のみ) |
CiNii Books(国立情報学研究所)
|
CiNii Books - 大学図書館の本をさがすは、全国の大学図書館等が所蔵する本(図書や雑誌等)の情報を検索できるサービスです。 国立情報学研究所が運用する目録所在情報サービス(NACSIS-CAT)に蓄積されてきた全国の大学図書館等約1200館が所蔵する,約1,000万件(のべ1億冊以上)の本の情報や, 約150万件の著者の情報を検索することができます。 (NII 公式サイトより引用) (参考) CiNii Books - マニュアル - クイックガイド |
|
Webcat Plus(国立情報学研究所)
|
全国の大学図書館1000館や国立国会図書館の所蔵目録、新刊書の書影・目次DB、電子書籍DBなど、本に関する様々な情報源を統合して、それらを本・作品・人物の軸で整理した形で提供しています。 (Webcat Plus 公式サイトより引用) (参考) FAQ | Webcat Plus |
|
J-GLOBAL(科学技術振興機構(JST))
|
科学技術振興機構が提供する研究者情報、文献情報、特許情報、研究課題情報、機関情報、科学技術用語情報、化学物質情報、資料情報等の総合的学術情報データベース (J-GLOBAL 公式サイトより引用) (参考) 使い方|J-GLOBAL |
|